
少し遅くなりましたが、新成人の皆様、おめでとうございます。
新型コロナウイルスの影響も長引く中、様々なことが制限され思うような活動ができない状況かと思いますが、少しでも早く安心して生活できる社会に戻れるよう、一緒に頑張っていきましょう!
さて、成人式といえば、美容院で着付け・ヘアセットを行い、式に出席する人も多いでしょう。
プロの美容師に素敵なヘアアレンジや着付けをしてもらうことで、特別な一日に華を添えることができます。
しかし、中には「ヘアセットが失敗した」「着崩れが激しい」「時間がかかりすぎて式に間に合わなかった」など、毎年のようにトラブルも多くなる時期となります。
そこで今回は、2022年の成人式において、ヘアログに投稿された美容院で失敗した体験や口コミを紹介し、成人式でよくあるトラブルについて調査していきたいと思います。
【成人式】美容院で失敗した体験や口コミの紹介
1. 着崩れが酷く、式に出られなかった
着付けの施術、支度中には特に異常は感じられなかったけど、移動中や時間が経つと着崩れしてくることが多いようです。事前に着崩れしないか予約の時点で尋ねる人もいるほどなので、着崩れに関しては慎重に確認した方がいいかもしれません。
2. 予定時間を大幅オーバーで入場ギリギリに。ヘアセットもイメージとは別のものに。
予定時間を過ぎてしまうトラブルはよくあります。成人式当日は式の準備で分刻みのスケジュールで忙しくなります。そんな中、1時間も予定がずれると式に間に合わないことも。ギリギリでも間に合ってよかったです。
3. 予約の1時間後からのスタート。式に遅刻。
予約をしていたのみもかかわらず、待ち時間が1時間もかかってしまったそうです。成人式当日の朝の1時間ロスはかなり大きいですよね。一生に一度の成人式を遅刻してしまったという苦い思い出となってしまいました。
4. 着付けで大失敗。二度と利用しない。
同じ着物、帯を使用していても着付けをしてくれる方によっては別物のような仕上がりになるようです。値段や場所も大事ですが、施術をしてくれる方の技術もできれば把握しておくことが大切ですね。
5. 着付けが汚い、ヘアセットはボサボサ。
美容院から自宅に帰ると着崩れしており、ヘアセットもボサボサの仕上がりだったそう。セットを何度もやり直しすることで時間がかかってしまうこともよくあるトラブルです。成人式は一生に一度の特別な日である分、期待するサービスも大きくなるので、雑な接客、施術だと特にお客様に満足してもらうことは難しいのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
成人式に関わるトラブルとしては、待ち時間が長いか開始時間が遅いなどの理由で式に遅れそうになったり、遅刻してしまうことが特に多いようです。最悪の場合、間に合わず、式に出席できないこともあります。
また、着付けやヘアセットが上手く仕上がらず、式までに着崩れを起こしてしまうこともよくあるトラブルのようです。
成人式という人生の節目ですから、きちんとした髪型、素敵な服装で臨みたいもの。
やはり大事なのは事前準備です。
気になるお店は口コミを見て、当日失敗しないお店を選べられるよう、ぜひヘアログをチェックしてみてください!