
目次
調査概要
あなたは普段、ヘアブラシでブラッシングをしていますか?
今回は全国の20代〜50代の女性を対象に、普段のヘアブラッシング事情についてアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 全国の20代〜50代の女性 |
回答数 | 100 |
調査期間 | 2025年6月30日~2025年7月1日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
9割の女性が「毎日ブラッシングしている」
普段、ヘアブラシでブラッシングをしていますか?
- 毎日(朝と夜): 45
- 毎日(都度、頻繁に): 27
- 毎日(朝のみ): 13
- しない: 8
- 毎日(夜のみ): 5
- 数日おき: 2
ブラッシングは濡れ髪?乾いた髪?
- 乾いた髪: 49 (53.3%)
- 濡れ髪・乾いた髪(両方): 41 (44.6%)
- 濡れ髪: 2 (2.2%)
上記を選択した理由と、ブラッシングの効果や効能について具体的に教えて下さい。
《毎日ブラッシングする》
- 【朝と夜】元々すごく癖っ毛なのでヘアアイロンの前後にブラッシングをすることで綺麗な状態を保てるようにしています。なので荒めのヘアブラシではなく細かいものを使うようにしていて、寝癖を治したり整えたりしています。(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】朝起きた時、ちょっと外に出歩いた時など、割とすぐ髪が絡まってしまうのでその都度ブラッシングしています。夜はドライヤーをしながらブラッシングをして寝ます。ブラッシングをしながら髪を乾かすのとブラッシングをしないで髪を乾かすのではかなり寝癖の付き方が違います。(20代/女性/岡山県/正社員)
- 【朝と夜】髪を乾かした後に整える用にブラッシングしています。何もしないよりはツヤが出ていると思いますが、何より絡まる頻度が全然違うので必ずブラッシングします。濡れた状態だとダメージに繋がるので乾かしてからブラッシングしています。(30代/女性/北海道/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】朝は身支度のため、寝癖直しや髪の絡まりを解くためにブラッシングします。また、夜は入浴後髪を乾かす前にヘアミルクをつけてからブラッシングをしてミルクを馴染ませてからドライヤーをします。朝と夜のブラッシングは、身なりに気をつけ始めた小学校高学年〜中学生頃から、日常生活のひとつとして当たり前に行っています。理由は上記のとおりです。また、気になったら都度ブラッシングをするのは、外出をした際に、風等に当たると髪が絡まったり見た目が悪くなるので、お手洗いに行くタイミングなどでブラッシングをするようにしています。(30代/女性/千葉県/無職)
- 【朝と夜】[朝起きたとき]寝ている間に出た皮脂が髪全体に行き渡りトリートメント効果があると聞いたので。[夜入浴前]シャンプー前にゴミや皮脂などを浮かせて落としやすくするため。泡立ちも良くなる。シャンプーブラシも使用して頭皮のマッサージで血行を良くする。[夜ドライヤー前]そのまま乾かすとぐちゃぐちゃに絡まるため濡れ髪用ブラシで整える。毛先に水分が移動してタオルドライもしやすい。[夜ドライヤー後]キューティクルを整えてサラサラにするため。しないと翌朝ベタッと束感が出たりするため。(40代/女性/東京都/専業主婦)
- 【都度、頻繁に】お風呂上りに濡れ髪をブラッシングしてからドライヤーを使います。でないとドライヤー後にブラッシングする方が絡まっている時に痛いような気がするからです。ドライヤー後、また乾いた髪をブラッシングします。その方が寝ぐせがつきにくいからです(40代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 【朝のみ】朝は寝ぐせがついているので、寝ぐせ直しのために髪を少し濡らしてブラッシングをしている。タングルティーザーを使用していて、以前よりも髪のぼさぼさ感が減ってきている。(40代/女性/宮城県/専業主婦)
- 【夜のみ】お風呂でシャンプー前に汚れを浮かせるために乾いた髪にブラッシング、シャンプー後トリートメントを塗布した後に、浸透させるために濡れた髪にブラッシングしています。ブラッシングしていなかったときよりは、トリートメントの効果は感じられるような気がします。(40代/女性/大阪府/自営業、自由業)
- 【朝と夜】髪が長いので毎日ブラッシングしないと、絡まってしまうから。まとめ髪にすることも多いので、ブラッシングしてからでないと、上手くスタイリングできないということもある。髪が濡れたままブラッシングすると、髪を傷めやすくなると聞いたので、髪が乾いた状態でブラッシングしている。ただブラッシングをしたことで、特にツヤが出たとか抜け毛が減ったといった効果や効能を感じたことはない。しいてブラッシングの効果(?)を挙げるなら、髪がまとまること、見た目が落ち着くこと、ヘアアレンジをしやすくなることだと思う。(50代/女性/千葉県/無職)
- 【都度、頻繁に】娘がブラッシング専用ブラシを買ってくれてから、朝晩はもちろん、気になった時や入浴前にもしています。少しツヤが戻った気がします。髪の長さも短めにしたので、スタイリングも楽になりました。(50代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】ブラッシングしながら濡れ髪にドライヤーをかけると、癖がつきにくくなりまとまりのある髪になりました。(30代/女性/静岡県/専業主婦)
- 【都度、頻繁に】癖毛で広がりやすい髪質なので在宅の際は気になった時などブラッシングすると広がりが抑えられる気がします。(20代/女性/新潟県/正社員)
- 【朝と夜】朝は寝癖を直して髪の毛の絡まりを取るためにしてます。夜は、シャンプーをする前の乾いた髪でブラッシングすると汚れがよく落ちると聞いたのでやってます。(30代/女性/愛知県/専業主婦)
- 【朝と夜】一緒に地肌を刺激することで血行が良くなると思う(40代/女性/大阪府/正社員)
- 【都度、頻繁に】寝癖がつきにくくなり、朝から扱いやすくなった。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】ヘアミルクをつける際にブラッシングをしていると髪全体に付けやすくなりました。(30代/女性/広島県/パート、アルバイト)
- 【朝のみ】絡まった髪の毛がほどけた。艶が出た。束ねた時にすっきりとした見た目になった。(20代/女性/千葉県/正社員)
- 【朝のみ】髪の毛にツヤが出て、枝毛や切れ毛が少なくなったように思います。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
- 【朝と夜】ブラッシングをすると髪に艶が出て、髪も絡まりづらくなるので、朝と夜欠かさずにしています。(40代/女性/東京都/正社員)
- 【朝のみ】ブラッシングすることで髪がまとまりやすくサラサラになった(30代/女性/石川県/正社員)
- 【都度、頻繁に】毛の絡まりが改善されるから(20代/女性/富山県/その他)
- 【朝のみ】結構髪が落ち着いて、抜け毛や静電気などが出なくなり、とてもくしが通りやすくなってよくなりました。(40代/女性/東京都/正社員)
- 【都度、頻繁に】髪の毛がサラサラになり、頭皮の健康にも良い気がする。(30代/女性/山形県/無職)
- 【朝と夜】絡まっているのを取りたいのでブラッシングしている。ブラッシングすると指通りが良くなり、艶が出る。まとまりやすくなる(30代/女性/神奈川県/自営業、自由業)
- 【夜のみ】髪を乾かした後に整えるために使っている。(30代/女性/愛知県/正社員)
- 【都度、頻繁に】トリートメントやアウトバスのヘアオイル等もヘアブラシを使った方が満遍なく塗れると知って、お風呂の中でもブラッシングしています。(20代/女性/三重県/正社員)
- 【都度、頻繁に】癖っ毛なので絡まりをほぐす目的で、頭皮よりも髪の中間から毛先くらいまてをブラッシングします意識するようになってから、髪に少しツヤが出てきた気がします(40代/女性/東京都/正社員)
- 【朝と夜】朝は髪を整えるため。夜はアウトバストリートメントが満遍なく行き渡るようにするため。ドライヤーのあとにもブラッシング。習慣なので効果はよく分からないです。(30代/女性/佐賀県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】髪を乾かした後のまとまりが欲しいから。頭皮に刺激も与えたいので毎回ブラッシングしている。(30代/女性/福岡県/専業主婦)
- 【朝と夜】ドライヤーで乾かすときに一緒にブラッシングをしているため。ブラッシングする事で髪のうねりが緩和される。(30代/女性/福岡県/自営業、自由業)
- 【朝と夜】天然竹のブラシでブラッシングし始めてから、髪が絡みにくくなりツヤが出るようになりました。(40代/女性/青森県/専業主婦)
- 【夜のみ】洗髪前に念入りにブラッシングすると泡立ちが良くなって汚れ落ちも良い気がする。(40代/女性/神奈川県/自営業、自由業)
- 【朝と夜】ブラッシングする方が、髪がまとまりやすくなるように感じます。(40代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 【朝と夜】髪がまとまりやすくなった。(30代/女性/千葉県/専業主婦)
- 【朝と夜】絡まりが解けて痛みにくくなった。(20代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 【朝と夜】朝は乾いた髪でブラッシングし、寝癖を直していきます。夜は、濡れた髪をブラッシングしてからドライヤーすると、髪の絡まりがなくて乾かしやすいです。ブラッシングをすることで、抜け毛は減ってきたようにも思います。(40代/女性/宮城県/パート、アルバイト)
- 【朝のみ】ブラッシングしながら髪を乾かすと楽にセットできるし、髪に艶も出る。(30代/女性/愛知県/正社員)
- 【朝と夜】夜はお風呂あがりに濡れた髪を溶かしてドライヤーをかけています。そうすることで、抜け毛が減りました。また、朝は乾いた髪にブラッシングしておりサラサラです。(20代/女性/東京都/正社員)
- 【朝と夜】抜け毛が減ったのと、絡まりにくくなったから。(20代/女性/宮城県/正社員)
- 【都度、頻繁に】3年前くらいから髪をきちんとケアしようと、ブラシ専門店で購入したものを使用しています。ブラッシングをした後はサラサラになるし艶も出ます。友人や主人から髪が綺麗だと褒めてくれる事も増えました。(40代/女性/北海道/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】朝は、寝癖でからまりをとくためのブラッシングで、夜は洗髪して絡みをとくのと、トリートメントか毛先までにつくようにするため(40代/女性/群馬県/正社員)
- 【朝と夜】朝、身だしなみとしてブラッシングをして、夜、お風呂に入る前にシャンプーがしやすいようにブラッシングをしてからお風呂に入り、お風呂から上がってドライヤーをかけるときに濡れた髪にブラッシングをするから。それを全てやった方が髪の治安が良いから。(30代/女性/広島県/正社員)
- 【都度、頻繁に】毎朝寝ぐせがひどいので、ブラッシングしないと外に出られない。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
- 【朝と夜】頭皮が刺激されて、抜け毛も減ったように思うし、髪が健康になったように思います。(50代/女性/大阪府/無職)
- 【都度、頻繁に】朝は寝癖を直すため、夜は汚れを落とすために特に入浴前にブラッシングします。また、毛量が多くて広がりやすい髪質なので、気になったときにブラッシングすることで広がりを抑えられている気がするからです。(30代/女性/香川県/自営業、自由業)
- 【朝と夜】朝に髪をセットする前と、夜に髪を乾かした後にブラッシングしている。豚毛のブラシを使うようになってから髪に艶が出た気がする。濡れ髪をブラッシングすると髪が傷むと聞いたので、乾いているときだけにしている。(40代/女性/大阪府/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】頭皮の血行がよくなる気がするから(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 【朝と夜】夜はシャンプー前に髪の毛と頭皮の汚れを浮き上がらせるために行い、朝はスタイリングの前に毛流れを整えるために行う。ブラッシングは頭皮のマッサージ効果もあり、リフレッシュ効果や血流アップ効果も得られる。(40代/女性/福島県/正社員)
- 【都度、頻繁に】濡れている時は、ドライヤーの時に速乾効果のあるブラシを使っている。早く乾いて便利。寝る前にしっかりブラッシングすると、朝が楽。(50代/女性/奈良県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】元々くせ毛なのでヘアスタイルが崩れやすく、崩れるたび整えてブラッシングをしています。ブラッシングすることでうねった髪が真っすぐセットできるので。(40代/女性/熊本県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】艶が出て、髪の絡まりもほどける。適度な刺激で頭皮マッサージにもなる。(30代/女性/千葉県/正社員)
- 【朝と夜】朝、ヘアセット時に寝癖を取るためにブラシをします夜は風呂上がりにドライヤーをかける前にクセや髪の流れを整えるのにブラシをしていますブラッシングで癖っ毛が落ち着いて、アホ毛が目立たなくなった気がします。(20代/女性/神奈川県/学生)
- 【朝のみ】ドライヤーで乾かす前にブラッシングして切れ毛を防いで、乾いたあとにブラッシングして整えるようにしています。(30代/女性/東京都/正社員)
- 【都度、頻繁に】特にこだわりが無いので、気になったときにその時のやり方で梳かす。(30代/女性/北海道/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】絡まってボサボサの髪型まとまりのある艶髪になった(20代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】朝と夜しか時間がとれないから。髪だと髪が痛みそうだから。抜け毛が減った(40代/女性/鳥取県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】髪が跳ねづらくなったのと、ほど良くサラサラになったから。(30代/女性/福島県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】朝は寝ぐせを治すため、夜はお風呂に入る前(髪の汚れを落とすため)、お風呂から上がった後(洗い流さないトリートメントを付けた後、満遍なく髪の毛に行きわたらせるため)に使う。髪の毛に艶が出たと思う。(30代/女性/新潟県/派遣社員、契約社員)
- 【朝と夜】頭皮のケアと髪のツヤを出すため、行っている。髪同士の絡まりも解消できるし、若々しい印象を保てると思う。(40代/女性/千葉県/専業主婦)
- 【都度、頻繁に】朝は寝癖をなおすときとヘアセットをするときに、夜はドライヤー前後でブラッシングを行う。髪が絡まりやすいため、ブラッシングはこまめに行っている。絡まりが抑えられ、艶も出る。(20代/女性/高知県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】寝起きの洗顔時、入浴後にブラッシングをするため。艶などはわからないが、絡まりにくくなったと感じる。(20代/女性/宮城県/正社員)
- 【朝と夜】ロングヘアでパーマをかけているので、ブラッシングは必要です。ブラッシングをしないとセットができませんし、髪がさらに痛む原因になるので、かならず毎日朝・晩します。ブラッシングをこまめにやると髪の痛みが少ないような気がします。(40代/女性/北海道/正社員)
- 【朝と夜】朝は髪がボサボサなので整えるためにブラッシングをしている。夜はお風呂から上がって髪を乾かした後に整えたいためブラッシングをしている。(30代/女性/島根県/パート、アルバイト)
- 【朝のみ】仕事で髪をまとめる必要があります(40代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】乾いたかみの方がよりまとまりやすくなるため(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】ブラッシングすることによって、髪の毛の寝癖もマシになるし朝に髪の毛整える際にも事前にブラッシングしとけば簡単に整えることができるので必ずします。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- 【朝と夜】頭皮マッサージ代わりにもなって気持ちいいです。ありがとうございました。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】髪が太く多く、ブラッシングをせずに髪を乾かしたり、結んだりすると絡まるから。血行をよくしたいからするというのもあります。(30代/女性/福井県/正社員)
- 【朝と夜】ヘアコームだと髪の毛が多すぎてとかしきれないのでヘアブラシでブラッシングしている。髪の毛が千切れずにブラシできるので重宝している。(30代/女性/埼玉県/正社員)
- 【都度、頻繁に】ドライヤーした後や朝髪を結ぶときにするとさらさらになるから(30代/女性/長崎県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】髪の毛の通りが良くなってサラサラになった。また、寝癖が治りやすくなった(20代/女性/埼玉県/正社員)
- 【朝と夜】朝は目覚めがすっきりするからで、夜はお風呂に入る前にブラッシングすると抜け毛が減ったように思うからです。(30代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 【朝のみ】寝起きでこんがらがっていた髪を整えて、落ち着かせる為。(50代/女性/茨城県/専業主婦)
- 【夜のみ】ブラッシングをしないと、ロング髪なのでバザバサになりからまったりするからです。ブラッシングすることにより絡まりもなくなりサラサラになる気がします。(30代/女性/埼玉県/専業主婦)
- 【朝と夜】髪についたホコリを落とすことができたり、髪を濡らした状態でブラッシングしながらドライヤーを当てると寝癖が直りやすいと感じています(30代/女性/宮城県/専業主婦)
- 【朝と夜】ブラッシングしたら髪の毛が解けていって、一日の髪の毛が変わる気がするからです。夜はシャンプーの前に汚れをまず落としてからの方がいいとのことだったのでしています。(30代/女性/山口県/自営業、自由業)
- 【朝のみ】朝寝癖を直して髪にツヤを出したいので。お陰様でツヤが出るようになった(40代/女性/兵庫県/派遣社員、契約社員)
- 【都度、頻繁に】髪の毛がすごく長いので、絡まり続けると大変なことになります。定期的にブラッシングすることで髪の毛の状態をキレイに維持できている気がします。特に、シャンプー前には必須の工程だと思います。(20代/女性/東京都/正社員)
- 【朝と夜】朝は寝癖でボサボサなのでします。夜はトリートメントを浸透させるために濡れたままします。乾いたあとまた整えるためにブラッシングします。トリートメントを浸透させるためのブラッシングのお陰でかなりサラサラになりました。(20代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 【朝と夜】そのままにしているとすぐに絡まるから。手触りがサラサラになった(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 【朝のみ】毛が抜ける量は変わってないと感じるが、ボリュームが出てきたように見える。(40代/女性/岐阜県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】髪を洗った後、ブラッシングしてドライヤーをかけた方が仕上がりがいいし、艶がでて整って見えるからです。(50代/女性/長崎県/専業主婦)
- 【夜のみ】はじめはそんなに変化は感じなかったが、だんだん艶が出てきた気がします(40代/女性/岡山県/パート、アルバイト)
- 【朝と夜】髪が絡まりやすいため、ブラッシングしないと気持ち悪い(30代/女性/大阪府/正社員)
- 【朝のみ】朝の寝癖をとかすのに使ってます。やらないよりも髪が落ち着いて寝癖がましになりました。(20代/女性/大阪府/自営業、自由業)
- 【朝と夜】髪が絡みにくくなって、サラサラになった。シャンプーの泡も行き届きやすくなって、泡立ちが良くなり洗い上がりがすっきりする。(40代/女性/神奈川県/正社員)
- 【都度、頻繁に】頭皮が程よく刺激されて気持ち良いし艶が出て絡まりにくくなった。(30代/女性/福岡県/自営業、自由業)
- 【朝と夜】シャンプーした後に髪を乾かす前に一度髪をブラッシングして、ドライヤーで乾かした後もブラッシングしています。以前はドライヤー後は手ぐしで整えるくらいでしたが、きちんとブラッシングした方が良いと聞いてからするようになりました。(50代/女性/愛知県/パート、アルバイト)
- 【都度、頻繁に】身だしなみ。抜けた毛が床に落ちる前にブラシで取ることができるので少しは落ちる量を減らせてると思う。(40代/女性/大分県/自営業、自由業)
- 【朝のみ】朝起きた時に、寝癖が付いているのでいち髪の寝癖直し和草シャワーを髪にかけてブラッシングすると髪の毛が落ち着きます。(30代/女性/宮崎県/専業主婦)
《ブラッシングしない》
- もともと寝癖がついたり絡まったりせず、整える必要がないから。ブラッシングしてもしなくても大差がない。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- 以前はブラッシングをしていたのですが、ある時忙しくなってついつい省くようになりました。でもブラッシングをやめても髪の状態が悪くなったとは感じられなかったので、そのまましなくなって現在に至ります。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
- 面倒に思うし、頭皮の引っ張りで痛むのが怖いのと、髪が抜けやすいため床に散らばって汚いから。シャンプーの際には頭皮用のマッサージブラシを使って洗っている。(40代/女性/福岡県/無職)
- ものすごいくせ毛なので手ぐしでゆっくりとかないと毛が抜けたり切れたりするからです。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
- めんどくさくてやっていない。ブラシも持っていない。(40代/女性/愛知県/正社員)
- 面倒だから。また、ブラッシングをしていなくても特に困ったことがないから。(30代/女性/長野県/正社員)
- ブラッシングの摩擦で、髪が細くなりそうだからしない。(40代/女性/大阪府/派遣社員、契約社員)
- 手間なのもありますが、ブラッシングをすると髪が抜けるのも嫌でしないです。(50代/女性/北海道/正社員)
《数日おき》
- 面倒くさいので、寝癖等が気になった時だけ使用することで髪型を上手くまとめることができるから。(30代/女性/愛知県/正社員)
- ブラッシングしたほうが髪に艶が出て良いのはわかっているのですが、なかなか時間が取れず習慣付けもできずたまにしかやっていません。(40代/女性/長野県/パート、アルバイト)
まとめ
全国の20代〜50代の女性を対象に「普段、ヘアブラシでブラッシングをしていますか?」というアンケートを実施した結果、多くの女性が「毎日ブラッシングしている」と回答しました。
中でも、「朝と夜の習慣」として行っている方が非常に多く、寝癖直しやスタイリングの準備、またシャンプー前後のケアとしてブラッシングを取り入れている様子がうかがえます。
特に目立ったのは以下の傾向です。
・髪の絡まりを防ぐ・整える目的での実施が多く、「ブラッシングすると髪がまとまりやすい」「サラサラになる」という効果を実感する声が多数。
・ドライヤー前後やトリートメント塗布時に活用し、効率的なヘアケアを意識している人も多くいました。
・頭皮マッサージや血行促進の効果を期待して、地肌を意識してブラッシングする人も目立ちました。
一方で、「ブラッシングをしない」「数日おき」という回答も一定数あり、その理由としては「面倒」「効果を感じない」「抜け毛が気になる」「強い癖毛でブラッシングに不向き」などが挙げられました。
ブラッシングを行っている人の多くは、髪質改善や見た目の整えやすさに加え、「リラックス効果」「生活習慣の一部としての安心感」なども感じているようです。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。