
調査概要
みなさんは自分のヘアスタイルでここだけは譲れないといったこだわりはありますか?
「おでこが広いのがコンプレックスなので必ずおでこを隠す」
「丸顔なので肩よりも短い長さには絶対しない」
「流行にも興味がないのでいつも一緒の髪型でこだわりはない」
今回は、全国の20代〜50代の男女を対象に「自分の髪型に関して、譲れないこだわりはありますか?」のアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 全国の20代〜50代の男女 |
回答数 | 100 |
調査期間 | 2025年4月9日 ~ 2025年4月10日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
8割以上が髪型にこだわりがある!
「自分の髪型に関して、譲れないこだわりはありますか?」の質問では、『非常にある』が18%、『少しある』が65%、『あまりない』が12%、『全くない』が5%という結果となりました。
以下に理由をまとめました。
【非常にある・少しある】
- 私はおでこが広いので、おでこを出す髪型にはとても抵抗があります。だから絶対に前髪が必要だし、目に少しかかるくらいの長さにとてもこだわり、もう何十年も同じ前髪です。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
- おでこの狭さが強調される&離れ目が目立つので必ず前髪を作ること。小学生の頃から譲れない拘りです。(40代/女性/東京都/正社員)
- 面長がより誇張されると嫌なので、出来るだけ横に幅を作って、ひし形状に広がるようなスタイルにしています。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 幼いころから強いくせ毛とあり過ぎるボリュームに悩まされてきたので、とにかくそれらを抑えることは譲れません。未だに消えないコンプレックスです。(40代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
- 前髪は必ず作りたい。おでこを出すと老けるから。(40代/女性/千葉県/専業主婦)
- 痩せている頃は毎回違うベリーショートが楽でよかったが、最近になり太っている自分の顔を見ると気分が落ち込む。そのため顔を隠せない髪型にはしたくなく、バッサリ切ることがためらわれる。肩あたりの切りっぱなしボブにストレートパーマ、ヘアマニキュアでダメージのない髪に見えるようこだわっている。(50代/女性/広島県/無職)
- 前髪がくせ毛なので、それを隠すために前髪を立てています。(40代/男性/長崎県/自営業、自由業)
- 肩よりも短い長さには絶対しないです。低身長で丸顔なのでショートが似合わないので基本ロングか、ミディアムでも肩よりは短くしないです。(30代/女性/北海道/自営業、自由業)
- 一定の長さ以上に保つこと。ショートなどにも憧れますが、自分の髪は癖が出やすく、短いとどんなに手入れしても広がってしまいます。長さが保たれていれば自分の髪の重みである程度まとまりやすくなるので、まとめられるくらいには長く伸ばし、ヘアアクセサリーの使用やカラーを入れたりしてアレンジしています。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- 顔が丸くて隠したいので、必ず顔周りにレイヤーを入れてもらう(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
- おでこを出さない、です。頭の形的におでこを出したスタイルが似合わないため、前髪は作らずまっすぐ揃えておでこを隠すスタイルにしています。(40代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 髪が多くて広がりやすいので、ボリュームを減らしてスッキリ見せたいからです。(30代/女性/福岡県/自営業、自由業)
- 顔が大きく見えないように、コテで外巻きと内巻きをミックスしてバランスを見ています。(30代/女性/静岡県/正社員)
- 前髪をつくらない→顔まわりにうねるクセがあり、前髪をつくると特に雨など湿気の多い日は内側からうねってどうしようもなくなるため、何年も前髪なしです。(40代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 髪の毛が多くないので、バランス良くなるように整えているからです。(30代/男性/埼玉県/正社員)
- 前髪が癖毛なので、カールしすぎないこと(20代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- 顔の左側があまり好きではないので、左側の輪郭があまり出ないようにすること(横の髪を耳にかけるのは右側だけ)。(40代/女性/沖縄県/専業主婦)
- 前髪は眉毛が見えない程度の長さにすること。眉が見えるのが嫌なので少しだけそこが譲れません。(30代/女性/石川県/正社員)
- 絶対に前髪を作らずに、両サイドに流すようにしています。昔っから癖っ毛が強めで、特に前髪がくねくね曲がる癖があります。そのせいで前髪があると「変」とか「曲がってる」とか言われ続けたので、前髪を作るとなると毎回ストレートアイロンを使ったり、ストパーをあてないと恥ずかしくて外に出かけることができなくなりました。なので、ショートでもロングでも、どんな髪型のときでも前髪を作らずサイドに流すような髪型にしています。(30代/女性/高知県/パート、アルバイト)
- 前髪を眉毛あたりで切ること、顔の形が強調されてしまうのでショートには絶対にしないこと、内巻きも顔が大きく見えるため外巻きが似合う長さや髪型にすること。(20代/女性/大阪府/正社員)
- 前髪を上げること。私のアイデンティティだから。(30代/男性/千葉県/正社員)
- 子どもの頃にみた西部警察の大門さんというキャラクターが好きで、中学生からずっと大門さんをまねて角刈りです。(40代/男性/群馬県 /パート、アルバイト)
- くくれる長さでヘアアレンジを楽しみたい(30代/女性/広島県/正社員)
- 側頭部のツーブロックと、左が長めのアシンメトリーで、ツーブロックを上から隠すようなニュアンスです。前髪は前下がりで、ターミネーター2の子役・エドワード・ファーロングみたいな髪型です。(40代/男性/愛知県/正社員)
- 基本は短髪にこだわっています。似合わなさそうという思いもありますが、ドラマの影響などでロン毛が流行っていた時も、男は短髪と言ってこだわってきました。それが今も続いています。(50代/男性/東京都/パート、アルバイト)
- 抜け感と大人っぽさの両方を出せる耳だしショートを基本にしてスタイルを微妙に変えて楽しんでいるので、髪の長さについてはこだわりがあります。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
- 見た目は可愛さよりもかっこよさを重視して、重みがあるスタイルより軽い空気感のあるスタイルにしている(40代/女性/神奈川県/正社員)
- ロングヘアが好きなので、ロングヘアでいたいというところはこだわりとしてあるからです。(20代/女性/福岡県/派遣社員、契約社員)
- 両サイドは必ず刈り上げるという点にこだわっています。自分の耳の形を気に入っており、髪の毛で隠したくはないので。また刈り上げるのに慣れているからか、刈り上げないと耳に髪の毛がかぶさると違和感を覚えるから。(50代/男性/和歌山県/正社員)
- 髪の毛が耳にかかるまでには絶対に切りたい。髪が耳にかかると鬱陶しいし、自分の中では清潔感がなくなる気がする。(50代/男性/兵庫県/正社員)
- 清潔感があり、襟足がスッキリして見える髪型を毎回オーダーしている。(30代/女性/埼玉県/専業主婦)
- 清潔感がありつつ、自分らしさも出せるスタイルを意識しています。最近はフェードカットにハマっていて、サイドをすっきり短くし、トップに少しボリュームを持たせるのが定番。(30代/男性/愛媛県/派遣社員、契約社員)
- 横と後ろは刈り上げてさっぱりした感じにする(50代/男性/愛知県/正社員)
- 毛先まで艶のある印象でいたいので、毛先を軽くしすぎず短くしてもボブまでにしている。(30代/女性/東京都/専業主婦)
- 見た目が悪くなるので前髪は目に絶対かからない長さにするか、横に流すこと。顔回りもなるべく、髪が掛からない長さにするか結う。(30代/女性/福島県/パート、アルバイト)
- 疲れているように見えないように、すっきりとまとめるようにしています。(50代/女性/北海道/専業主婦)
- 清潔感のために横の刈り上げが少しでも伸びてきたらすぐに整えるようにしています。(50代/男性/新潟県/正社員)
- 短くて邪魔にならず、洗髪しやすいこと。襟足が首につくようになってきても気になります。(30代/男性/東京都/正社員)
- 利便性のために結べる長さや量であること(30代/女性/長崎県/パート、アルバイト)
- 長さにこだわっています。長いとアレンジやケアが大変なので、基本的にショートにしています。とても楽で快適です。(30代/女性/神奈川県/無職)
- 数年以上セルフで坊主頭にしている。ダサいと言われようが変と言われようが、時間もお金もかからないし、洗髪も楽。自分の好きなタイミングでカットもできるため、店の空き具合や予約もいらないため非常に都合が良い。(40代/男性/埼玉県/正社員)
- 髪が邪魔にならず、似合う髪型にしたいから。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
- 脳温が上がりやすい体質なので、風通しを良くするために常に短髪にしている。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)
【あまりない・全くない】
- 何か作業をするときに結べればいいやくらいで特にこだわりはないから(30代/女性/専業主婦/専業主婦)
- 面倒なので10年以上ずっとショートカットですが、たまに前髪を作ったり伸ばしてわけてみたり、少し変化を加えたりしているのでこだわりを感じたことはあまりありません。(40代/女性/茨城県/自営業、自由業)
- こだわりもないし、流行にも興味がないのでいつも一緒の髪型です(30代/女性/神奈川県/正社員)
- 周りの目は、それほど気にならないので特に髪型に関してもそこまでこだわりはありません。(40代/男性/鹿児島県/自営業、自由業)
- 昔は色々あったけども、最近はそこまで気にならなくなったので、美容室でもお任せが多いです。(40代/女性/奈良県/無職)
- 自分でできる髪型がストレート、巻く、クリップで止めるの3択しかないのであまりこだわれないから。(20代/女性/新潟県/専業主婦)
- 髪型にこだわりはないです。それは40歳を超えてくると髪型に関しての関心さがかなり薄れてきたからです。(40代/男性/千葉県/正社員)
- 髪型にこだわってもセットするのが面倒だと感じるのでほとんど気にしていません(30代/男性/埼玉県/無職)
- おかしくなっていなければそれでよい。(40代/男性/山形県/正社員)
- 見た目を気にする年齢でもないと思うので、髪型は短くて邪魔にならなければ何でもいいです。(40代/男性/愛知県/自営業、自由業)
まとめ
「自分の髪型に関して、譲れないこだわりはありますか?」のアンケート調査を行ったところ、『非常にある・少しある』が83%、『あまりない・全くない』が17%という結果となり、8割以上の人が髪型にこだわりを持っていることがわかりました。
『非常にある・少しある』と回答した人の意見を分類すると、「コンプレックスをカバーするため」「自己表現やヘアスタイルを楽しむため」「清潔感や見た目の印象を良くするため」「利便性のため」という理由に大別されました。特に多かったのは、コンプレックスをカバーすることを目的としたこだわりで、おでこを隠すために前髪を作ったり、丸顔を目立たせないようにレイヤーを入れたりする人が多く見られました。また、好きな有名人の髪型を真似したり、髪型をアイデンティティや自己表現の手段として楽しんでいる人も多く見られました。
『あまりない・全くない』の意見では、実用性や手間の少なさを重視しているため、髪型にこだわりがないという声が多く見られました。また、年齢とともに髪型への関心が薄れてきたという人も一定数いました。
今回のアンケート結果から、髪型にこだわりを持っている人が多く、特にコンプレックスをカバーしたり、自己表現や見た目の印象のために髪型にこだわる人が多数を占めていることがわかりました。一方で、こだわりが少ない人は、実用性や手間のかからなさを重視しており、年齢を重ねるにつれて髪型への関心が薄れる人も一定数いるようでした。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。