お役立ち情報

65%がブリーチで失敗した経験あり!「ブリーチ・ブリーチカラーで失敗したことはありますか?」のアンケート調査。


調査概要

あなたはブリーチやブリーチカラーで失敗や後悔をしたことはありますか?

今回は全国の20代〜50代の男女を対象に、ブリーチ・ブリーチカラーでの失敗経験についてアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。

 

調査対象 全国の20代〜50代の男女
回答数 100
調査期間 2025年3月18日~ 2025年3月19日
調査方法 インターネット調査

回答者属性

男女

年代

都道府県

職業

 

65%がブリーチで失敗した経験あり!

ブリーチ・ブリーチカラーでの失敗や後悔はありますか?

 

  • ある: 65
  • ない: 35

 

上記を選択した理由を具体的に教えて下さい。

 

《ある》

  • ブリーチをしたら、かなり髪の毛が痛み切れてしまいました。また、部分的にブリーチをすると色が抜けてブリーチしていない部分と色が変わってしまうので、しばらくはデザインカラーになってしまいます。ブリーチした髪の毛はいつも以上にケアが大事だと美容師さんから聞きました。お風呂上がりの髪の毛を濡れたまま放置する時間を短くする事や、ヘアオイルやミルクを使い保護するなど、自分でできる事をやることが必要です。(20代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • ブリーチを繰り返すうちに髪の毛が全然乾かなくなってお風呂の度にすごくストレスだった。こんなに時間かかるならブリーチしなければ良かったと思った。毛先はどうしても痛むので、ヘアオイルなどつけないとギシギシになって余計乾かしづらいのもストレスだった。できるならブリーチは避け、ダブルカラーとかに変更する方が良いと思う。(20代/女性/熊本県/自営業、自由業)
  • 最初にブリーチカラーした色が強く残るので、別の色で何回染めても大体すぐに最初に入れた色に戻ってしまいます。最初に入れただいぶ明るめの茶髪も好きですが、ピンク系の茶色やグレー系などに染めても数日で明るめ茶色に戻るのでそこだけが少し残念です。私の髪質の問題もあるかと思います。最初に入れる色は飽きない、自分が本当に好きな色にすることをおすすめします。似たような髪質の方は本当に落ちる戻りが早いと思います。(20代/女性/福岡県/正社員)
  • 以前、ブリーチカラーを試した際、髪のダメージが想像以上に大きかったことが後悔の理由です。特に、髪がパサついてまとまりにくくなり、さらに色ムラができてしまいました。また、髪の質感が悪くなり、手触りがゴワゴワしてしまったことも大きな失敗でした。美容室でのケアをしても、すぐにダメージが目立つようになり、ブリーチカラー後のケアの重要性を実感しました。最初は素敵な色に見えましたが、思った以上に色落ちも早く、頻繁にメンテナンスが必要だったため、コストもかさみました。結果的に、髪の健康を考えるともう少し慎重に選べばよかったと思っています。ブリーチカラーをする際は、髪の健康を第一に考えることが重要です。事前にしっかりと髪の状態をチェックし、ダメージを最小限に抑えるためのヘアケアを行いましょう。施術後のケアも非常に大切で、保湿や補修トリートメントを定期的に行うことで髪のダメージを軽減できます。また、色落ちやムラを避けるために、定期的なリタッチやカラーのメンテナンスが必要になります。ブリーチ後のケアやコスト面も考慮し、自分の髪に合ったカラーリング方法を選ぶことをおすすめします。(30代/女性/秋田県/正社員)
  • 市販のもので1度ブリーチに挑戦しましたが、色も抜けきらず根元だけが金髪になり最悪な結果になりました。それからは美容院でやってもらっています!カラーの選択肢が一気に広がります!部分的に変えたり、全頭色変えなんてことも出来ます!肌が弱い方や敏感肌の方は先にお伝えし、ブリーチしてもらって下さい。ヒリヒリと痛むことが2.3日続いた方もいらっしゃいました。あとはホームケアです。ムラサキシャンプーやカラーシャンプーを2~3日に1回やると綺麗なブリーチカラーが保てます。(30代/女性/愛知県/正社員)
  • たった一回しただけでも、めちゃくちゃ髪の毛が傷みました。もうトリートメントではどうにもならず、ロングヘアを30センチほど切ることになってしまい、大後悔。それから、私は肌が弱いので、ブリーチ中は『皮膚が痛い』とも感じましたし、少し赤くもなりました。ブリーチ・ブリーチカラーはもう少し慎重に考えてからやるべきでした。予想以上に髪が傷みますし、肌が弱い人はブリーチをやる前に美容師さんに相談することをオススメします。それから、ブリーチカラーは結構色落ちが早い気がします。なので、ブリーチカラーをした後は美容師さんに『色を維持する方法』を確認しておいた方が良いです。(30代/女性/大阪府/正社員)
  • ハイライトで部分的にブリーチをしました。美容院後数日はきれいですが、色落ちも髪の痛みも激しく、髪を綺麗に保つのがかなり大変でした。一度ブリーチしてしまうと、定期的に入れ直さなくてはいけなく、自宅でのヘアケアも気を使うため金銭的にも負荷が大きいと感じました。見た目の可愛さやオシャレのためならやるメリットはありますが、美髪をキープしたいのであればおすすめはしません。ただ、どうしてもやりたいヘアスタイルのためなら人生で1回くらい挑戦してみても悪くないと思います!ブリーチしたヘアスタイルに満足して、いっとき気分が上がるのであれば、あとでいくらでも修復できると思うのでやらない後悔よりやる後悔です!(30代/女性/神奈川県/正社員)
  • 高校生の時、自分で髪の色を靑に染めたくてブリーチカラーの青を使用したのですが、そのまましたため、黒髪と青の混ざった色になりました。実際は、ブリーチして色抜きした後に、青に染めれば綺麗な青色の髪になったのですが、失敗でした。イメージしているような色にならない事もあります。なので、初めての時は、自分でするのではなく、必ず美容室でアドバイス頂きながらしたほうがいいです。失敗すると、恥ずかしい。もしくは、すぐに黒髪に染め直す事になります。(40代/男性/福岡県/正社員)
  • 皮膚が弱いのに、我慢をして全頭ブリーチをしてもらいました。おわってみたら頭全部が肌荒れし、膿とかさぶただらけに。色はきれいに染まりましたが、2週間ほど治らずでした。洗髪の時も痛み、フケのようにかさぶたがパラパラ落ちてきて、不潔感満載にもなりました。皮膚の弱い方は特に、根本数ミリ開けてブリーチすることをおすすめします。とにかくその後皮膚自体が汚くなるのでそれが耐えれる方は大丈夫ですが、覚悟の上がいいと思います。カラーで色を出せるくらいの色味ならカラーで済ませたほうがいいですし、全頭より、部分ブリーチがいいかなと思いました。(40代/女性/千葉県/派遣社員、契約社員)
  • 自分の理想としていたカラーにならず、髪質がバサバサになってしまいすぐに後悔しました。ブリーチは技術が問われる施術だと思うので、経験豊富な美容師さんにお願いして、出来るだけ髪のダメージを最小限に抑えて、理想の仕上がりを目指してください。ありがとうございました。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)

▼もっと見る

  • 塗布するのに時間が掛かったせいか、仕上がりに色ムラができてしまった。ブロッキングをして、スピーディーにむらなく塗布する。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • 大きな失敗ではないですが1つあげるとすると、昨年夏に東京でブリーチカラーを依頼、はじめて行く美容院・初ブリーチだったためハイトーンを渋られおすすめで施術をお願いしました。(ダメージがひどいわけではありませんでした)抜け感のある色味でしたがやはり少し希望するトーンより落ち着いた仕上がりで物足りなく感じました。通い慣れた美容院での施術をおすすめします。(40代/女性/海外/専業主婦)
  • ブリーチによって、とても髪が傷んだし、色もすぐ落ちてしまったので、やらなければ良かったと後悔しました。髪が傷みにくい、ケアブリーチに絶対するべき。(20代/女性/神奈川県/正社員)
  • ダークカラーから金髪にする際、オレンジ味が残ってしまって希望の色が入らなかった。カラー後のケアまで考えられるとよりきれいに派手髪が楽しめると思います(20代/女性/東京都/正社員)
  • 青に染めたものが緑色になってしまった。緑にしたくない人は青系の寒色を入れない方が良いと思う(20代/女性/大阪府/正社員)
  • ブリーチ後髪の毛の頭皮から遠い方からどんどん切れていき髪型が維持できなくなった。お店でやる人は口コミをよく見ること、セルフでやる人は放置する時間に気を付けてやると失敗は少ないかと思います(30代/男性/岩手県/正社員)
  • 頭皮痛いのを我慢してしたので、終わった後痒かったです。何か痛いと感じたら、一旦美容師さんに言いましょう。(30代/女性/佐賀県/正社員)
  • 育休中に派手な髪色にしたかったので前髪インナーカラーを自分でしてみたら、産後の抜け毛がひどくて前髪が薄くなってしまい、ほとんど前髪のない状態+ブリーチでみっともなくなってしまいました。インナーカラーは自分でもできますが、美容院でバランスを見てやってもらった方がいいと私は学びました。(30代/女性/岐阜県/正社員)
  • 髪の毛の傷みがひどくて、パサつきが酷かった。髪の毛が傷むので自分でやらずに美容院でやるのをおすすめします。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • 髪の毛が柔らかいため、ブリーチしたら切れ毛だらけになってしまった。ブリーチはとても強い薬なので、その人の髪や肌に合う合わないがあると思うので、髪質や肌が弱い人は辞めたほうがいいと思います。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • 髪がぬけやすい。禿げる可能性があるから好きなように(30代/男性/関西/その他)
  • いつも自宅で、セルフでブリーチしているのですが、決められた放置時間より短くしたら、綺麗に色が抜けなかった。セルフで行うかたは、説明書をしっかりと読み、時間をちゃんと計った方が良いです!(30代/女性/東京都/自営業、自由業)
  • 新しく生えてくる髪とのコントラストがすぐ目立ってしまい、維持が大変だった。理想の色にするには何回かブリーチが必要なこともあるし、染めた後もお金や手間がかかるから、続けられるか事前に考えておく必要があります。(30代/男性/静岡県/正社員)
  • 色が抜けるのはいいのですが、やはり傷んでしまう。暗くしたくても次がなかなか色が入らない等。保湿ケアはしっかりした方がいいと思います。どうしても傷んでしまうので。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
  • ブリーチしたあと、めちゃくちゃ髪が傷みました。ブリーチ無しでも明るく透明感のあるヘアカラーができる美容室もあるので、そちらを探せばよかったと後悔しました。ブリーチする前に、ネットや美容師さんからたくさん情報を集めて、自分の髪質にあった方法でヘアカラーされることをおすすめします。あなたらしいヘアカラーを楽しんでください。(30代/女性/大阪府/正社員)
  • 思っていたより明るい色になり染まりすぎた。かぶれる場合もあるので成分をきちんと確認したほうが良い(40代/女性/大阪府/正社員)
  • うまく脱色されなくて、理想通りの色にならなかった。髪がパサつき、ケアが大変なこと。美容師さんとしっかりカウンセリングをしてもらうことが大切だと思います。(20代/女性/広島県/パート、アルバイト)
  • 全頭ブリーチをしたときに、あまり自分の顔に似合わなかったのですぐに暗く戻した経験があります。全頭ブリーチが自分に似合うか確認してからした方が良いと思います。私はハイライトや裾カラーなどでブリーチを楽しんでいます。(30代/女性/東京都/正社員)
  • 初めてのブリーチはすぐ(1週間くらい)で落ちるよと言われていたものの、2日程度で落ちてアッシュ系の色から黄色い金髪になってしまい流石にショックでした。コンスタントにブリーチしに行く、時間、お金、耐えられる髪質でないと、維持できないのでよく考えてからやるといいと思います。(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
  • ブリーチをしてパーマをかけたときは、髪の毛がゴムのように伸びてしまいショックで後悔しました。パーマや縮毛矯正をあててる人は、美容師の人とよく相談して少しでもやめた方がいいとアドバイスされたらそれに従った方がいいです。髪の毛がチリチリで伸びた状態だと精神的に結構きついです。(30代/女性/東京都/専業主婦)
  • 髪の毛が生えてきたり、カラーが色落ちしたりと、こまめにケアしないといけなくなり、大変でした。マメな人じゃないと、ケアが大変で、見た目も悪くなり、難しいと思います。(30代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
  • 一回ではおもったより脱色できなかつた。ブリーチは多少お金がかかっても美容師さんにさしてもらうことをおすすめします。(30代/女性/岐阜県/専業主婦)
  • ブリーチをした数ヶ月後に、自宅でセルフヘアカラーをしたら色が入りすぎて失敗した。その後のメンテナンスも大事なので、それを踏まえてやるやらないを決めた方が良い(30代/女性/東京都/正社員)
  • 美容室でブリーチカラーをしましたが上手く色が抜けなくて、髪も傷んでしまい理想の色にならなかったので、やらなければ良かったかなと思いました。やはり美容室でやるようでしたら、しっかり自分の思う色にやって貰えるのか事前に確認が必要だと思いました。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • 髪の毛が切れたから。ケアをしないと傷みがすごいです。(20代/女性/愛知県/正社員)
  • 前髪だけやけに色落ちが激しくて、ブリーチし過ぎになった。前髪ってすぐに色落ちするので、最後にやった方がいいです。(40代/男性/茨城県/正社員)
  • 自分でブリーチ液を買って説明通りに時間をおいてブリーチしてみたが、ほとんど色が抜けず何も変わらなかった。美容室でプロの美容師さんにお金を出してやってもらった方がきっと上手くいくと思いました。(40代/女性/宮城県/専業主婦)
  • 色が均一にならず、濃いところと薄いところとでまだらっぽくなったこと。初心者や初めてやる方はクリームタイプよりも泡タイプの方がやりやすいし、簡単でよいと思います。色ムラも出にくいです。(40代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
  • ブリーチカラーをした日にシャンプーをしてしまい、1日でカラーが落ちてしまいました。カラーを保つためにも、ブリーチカラーをした日はできる限りシャンプーをしないようにしましょう。どうしても気になる場合は、夜にシャンプーも合わせて施術してもらうのがおすすめです。(20代/女性/沖縄県/正社員)
  • 髪の毛が傷んでしまってぱさぱさになってしまった。一部分だけブリーチするなどしてどんな感じか様子を見つつ全体的にブリーチしたほうがいいと思います。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • 色が思ったよりも明るかった。髪を労ること(20代/女性/宮城県/パート、アルバイト)
  • 色が抜けづらい髪質だったのか、5時間かかったのに茶色程度にしか色が抜けなくて髪が汚くなってしまった。行きつけの美容室でブリーチできる髪質なのかまず相談した方が良いと思います。(30代/女性/埼玉県/正社員)
  • 色が抜けなくて2回ブリーチしたら髪がキシキシになった。ブリーチは1回をおすすめします。(20代/女性/愛知県/正社員)
  • 学生の時にお金が無くて市販のブリーチをしたのですが、髪が傷んでいたのかそこにブリーチをしたので毛先を引っ張ると髪の毛がブチブチ切れて5cmほど無くなり驚きました。ブリーチは髪に負担がかかると思うのでまず市販はおすすめしません。どうしてもしたいのであれば、美容院で美容師さんと相談してからをおすすめします。(30代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
  • 髪のダメージが予想以上に大きくて、髪が乾燥してパサつきやすくなって、切れ毛が増えてしまったことがありました。ブリーチ後の髪はダメージを受けやすいので、保湿などをしっかりやったほうがよいです。できれば、専用のシャンプーやトリートメントを使用することをおすすめします。(30代/男性/宮城県/正社員)
  • 好みの色目と少し違う仕上がりになったことがあります。ある程度間隔をあけてきちんとケアしないと髪が傷みます。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
  • 色が落ちてきたときに、思ったよりも明るくなってしまい、みすぼらしさが増してしまう。それを隠そうとさらにカラーをするとそれも落ちたときにさらに明るくなる。あくまでも髪を傷める行為なので、髪がきれいになる事はあり得ません。それと引き換えに一時的な発色の良さを求めるのであればそれもいいと思います。(30代/男性/東京都/正社員)
  • 時間を置きすぎて、髪がとても傷んだ。(ちぎれた)。塗布時間は守りましょう。(40代/女性/東京都/正社員)
  • ブリーチカラーをしたものの、アルバイト先で明るすぎると注意され2週間も経ってないくらいで、暗く染めるように言われ、楽しむ時間が少なくなってしまった上に、お金ももったいなく感じた。アルバイトや職場の規定などしっかり確認し、明るくても大丈夫な生活ができると良いと思います。(20代/女性/兵庫県/会社経営、役員)
  • クリームタイプのブリーチ使った時にムラになってしまった。クシを使いよくなじませる。(40代/女性/東京都/無職)
  • 部分的に、ハイライトにしたが色がすぐ抜けてしまい銀髪っぽくなってしまった下手したら白髪にみえる。明るめにするなら定期的に、美容院にいくことを前提にしたほうがよい(30代/女性/東京都/専業主婦)
  • 市販の安いブリーチ剤を使用したところ、金髪にはならずオレンジっぽい色までしか抜けませんでした。また毛先よりも根元のほうが傷み、次へのカラーリングに大きく影響しました。市販のブリーチ剤では思った以上に抜けません。肌が弱い人は特にですが根元がとても傷み痛いです。毛先と比べ均等に色が抜けきらないので、パウダーを自分で混ぜるタイプのブリーチをオススメします。(30代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
  • 市販のブリーチ剤で自分でやってみたものの、ムラもあれば、キレイな色(金髪)も出ず、いまいち感がとても強かったです。やっぱりプロに頼む方が仕上がりもいいし、肌への悪影響も少ないと思います。1回は経験してから、自分でもできそうならやってみる位の方がいいかも。(40代/男性/福島県/正社員)
  • 肌が弱いので、カラー液で被れたことがあるのと時間を置きすぎて結構色が思っていた以上に抜けたことがある。セルフでも、美容室でするにしても自分の髪質により色の出方はやはり多少違うのでそのあたりはイメージ通りにはいかないこともあると思ってやった方が良いと思う。(40代/女性/奈良県/専業主婦)
  • 髪が痛みパサパサになる、自分が思っていた色と違う色になる。色落ちを考えて ワントーン濃いめのカラーにする(50代/男性/愛知県/正社員)
  • 自分でやってしまったので、綺麗に均一にブリーチ剤を塗れなくて、まだらになってしまった。自分でやらず、美容院でやった方が失敗しないです。(40代/女性/神奈川県/正社員)
  • 明るい緑色にしたかったのですが安く済ませたかったので自分でしたら暗い緑になって失敗しました。初心者は自分でしないで美容室でしてもらったほうがいいです。(40代/男性/広島県/正社員)
  • 自分でやったけれども髪の毛がごわごわになったのと、カラーがキレイに入らずまだらになってしまったこと。自分でやるのは危険です、お金がかかっても美容院に行きましょう(50代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • セルフでブリーチをしたらまだらに脱色されてしまったこと。ブリーチはやり直しがきかないので美容室ですることをお勧めします(30代/女性/東京都/正社員)
  • こまめにお手入れしないと汚くだらしなく見えてしまうから。定期的に美容院でお手入れすることをオススメします。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • 一度髪の毛がオレンジ色になってしまったことがありますね。美容室で染めてもらったのですが想像とは全く違う色ですぐに戻してもらいました。しかし、それによって髪が傷んでしまったことも失敗でしたね。やっぱりある程度の想定はしておいた方がいいと思います。そうしないと全く違う髪色に変わってしまう可能性があるので注意が必要です。(40代/男性/神奈川県/正社員)
  • 髪がだいぶ痛んでしまった。髪質を意識してほどよくやったほうがよい(30代/女性/神奈川県/正社員)
  • セルフでやって見た時に下手くそすぎて色むらがすごかったです。完全に色が抜けてくれなくて変な色になりました。必ず自分でやらないで美容師さんに任せたほうがいいです。2回ブリーチしてもらうとより綺麗に色が入ります。(20代/女性/東京都/専業主婦)
  • 髪の毛が傷んでチリチリになったり、ゴムみたいになったからです。髪の毛がかなり傷みますので、美容室などきちんとした所で、ケアしながらされた方が良いかなと思いました。(40代/女性/広島県/専業主婦)
  • 尋常じゃないくらいに髪の毛が痛み、当時の彼氏に指摘されるほどでした。どうしてもやりたいなら、痛みにくい方法や、ケアの仕方などたくさん聞いた上で挑戦してほしい!(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)

 

《ない》

  • 美容師さんがカウンセリングをしっかりしてくれたので満足いく色の入り方でした。また、抜け方も可愛かったです。しっかりとカウンセリングで意見を言うことが大切なのと、塗る技術があまりないとムラや色の境目が汚いのでしっかりとレビューなどを確認した方がいいです。(20代/女性/熊本県/パート、アルバイト)
  • 私は全頭ブリーチではなく、毛先やインナーカラー、イヤリングカラーでしたので職場で明るい色が厳しくてもできたので後悔はしてないです。そして1度もバレていません。美容院でブリーチをしてもらう場合、必ず口コミを見たりブリーチカラーが得意な美容院を選んだほうが失敗は少ないと思います。あと、ムラシャンと呼ばれる紫シャンプーやトリートメントも必須です。色落ちを遅くできます。(20代/女性/埼玉県/正社員)
  • 長年通っている美容院でのブリーチなので、相談しながら気に入ったカラーにしてもらえました。あまりカラーに行かないことを見越して、メッシュカラーにしてもらい、白髪も目立ちづらくやってよかったです。信頼できる美容師さんとしっかり相談しながらカラーをした方が長持ちしていいと思います。(30代/女性/神奈川県/自営業、自由業)
  • 今まで白髪が気になってハイライトなどしていましたが、白髪が増えてきて今回全頭ブリーチにしました。ほんっとに白髪が目立たないというか全く白髪がわからないので本当にブリーチして良かったと思っています。今は髪の為のヘアケア商品も沢山増えているのでハードルも低いし、昔より痛みも少ないので安心だと思います。ブリーチで1番大事なのは土台作りだと聞いたので、1番最初にブリーチする時は経験豊富な美容師さんが良いと思います。(30代/女性/神奈川県/正社員)
  • 毎回美容室でブリーチをお願いしています。髪質に合わせた薬剤や今後の髪色など美容師さんと相談したうえで行っているので失敗はありません。はじめてなら特にですが、市販薬でのブリーチはお勧めしません。ムラになったり髪に余計な負担をかけてしまう可能性が高いと思います。全頭ブリーチも素敵ですがインナーだけ、ハイライトだけなどの部分的なブリーチカラーも素敵なデザインが多いので検討してみてほしいです。(30代/女性/大阪府/パート、アルバイト)
  • 美容室で丁寧に説明を受けてから行ったので、思い通りではなかったものの予想の範囲内の結果でした。お金に余裕があればプロにきちんとやって貰った方が良いと思います。(40代/女性/東京都/派遣社員、契約社員)
  • 若い頃は気分転換で髪色を変えたくなったのでやっていた。今は主に白髪染めでやっている。また、黒い髪だと重たい印象になるので軽くするために少し色を抜いている。やりたくなったら思い切ってやってよし。ただ強めにかけたときは、髪にとてもダメージを与えるので、ケアを忘れずに。(50代/男性/東京都/パート、アルバイト)

▼もっと見る

  • ケアブリーチを毎月していたのとブリーチに強い髪だったため失敗は無し。頭皮との戦いではあります。気持ちが悪くなったりする場合もあるのでその時はしっかりとスタッフさんへ伝えるべきです。ブリーチをしなければできない髪色があるので頑張りましょう!(20代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
  • 全部気に入っているから。髪の毛は痛むけど楽しんでほしい。(20代/女性/愛知県/正社員)
  • しっかり丁寧に作業したから。慌てずに手際よく行うことです(30代/男性/東京都/自営業、自由業)
  • 自分の思い描いていたカラーが入ったから。美容院に行く前にいろんな写真を見て、気に入ったものを保存して、その写真をお店の人に見せるべき(20代/男性/高知県/学生)
  • 市販のブリーチ液でも美容室でも、パッチテストのトラブルなどなかったため。パッチテストは必ずしたほうが良い、やけどのようなただれの症状が出た人を見たことがあるため(30代/女性/千葉県/正社員)
  • 信頼のおける美容院で施術しつもらっているので。1度ブリーチすると切らない限り染め続けないといけないのでよく考えた方が良いと思います。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
  • 綺麗に仕上がり失敗したことはないです。ブリーチをした後すぐに染めてしまうと髪が傷んでしまいます(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
  • 失敗したことはない。口コミサイトでチェックしてから購入したほうが良い(50代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • 前からイヤリングカラーを入れたくてブリーチをしました。特に髪が痛んでる感じもなく自分の理想の色味に染まってくれて大満足でした。全体的にするのが不安だったら最初はイヤリングカラーとか少しの部分でしてみて、どんな感じか見てからでもいいかもしれないです。(30代/女性/山口県/専業主婦)
  • 全体をブリーチするのは怖くて、いつもイヤリングカラーにしたり、まだらに染めてもらうので失敗はない。髪全体をやるのは痛みがかなり気になる。まずは全体じゃなく一部で試して、髪のいたみ方や、色もちを見てから全体を試すのがいいと思います。(30代/女性/沖縄県/専業主婦)
  • 若いときに明るい髪色をしたほうがおしゃれな感じがすると思ってやってみたことがあります。気分がかわって楽しかったので特に後悔はありません。いきなりブリーチしすぎたり奇抜ないろを選んでみると後悔するかもしれないので、ステップを踏んで好きな色を探していくのがいいかもしれません。(30代/男性/北海道/正社員)
  • 後悔はないけど、髪質的に全然色が抜けなくて、その後カラーを入れても茶色が混じった色になってしまって残念だった。髪質的に色が抜けにくい人は美容師さんにやれるのか相談したほうがいい!(30代/女性/福井県/正社員)
  • 使用した友人からアドバイスをもらって行なったからです。既に使用したことのある信頼できる人からアドバイスを聞くことが失敗しないコツです。(40代/男性/埼玉県/正社員)
  • ブリーチしてピンクをいれたが金髪になったこと。思った色になることはほとんどないです。(20代/女性/宮崎県/正社員)
  • 経験豊富な美容師にお願いするため失敗はない。経験豊富な美容師にお願いした方がいい。(20代/男性/東京都/自営業、自由業)
  • 絶対この色にすると決めてやったので、特に後悔はないです!かなりケアを頑張らないといけないので、あまり美容にお金をかけられない時にやるのはオススメしないです。トリートメントなど定期的に美容院に通えるとなお良いと思います。(20代/女性/大阪府/パート、アルバイト)
  • 痛むこと以外は特に大きな失敗という失敗や後悔はなったです。強烈に痛むので、ケアアイテムの準備と頭皮への刺激があるのと思うのでそのケアや心の準備がいると思います。休みが続く日などにして、髪の毛を労わってあげる事が大切だと思います。(30代/女性/山口県/その他)
  • もともと明るめの髪の色なので色が入りやすくとてもきれいに仕上がった。もともとの地毛の色や今までのカラーの経験を美容師さんに相談して信頼できる美容院でした方が良い。(30代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
  • 体育祭の企画で髪を染めたのですが、満足した仕上がりで体育祭も非常に盛り上げることができたのですごくいい経験になりました!ブリーチの回数を重ねると頭皮が少々痛くなることがありますが、そんなに心配しなくて大丈夫です!あと、パーマをかけているとそこの部分だけ色が変わってしまったりするので美容師さんに相談した方がいいと思います。(20代/男性/鹿児島県/学生)
  • それがないよう事前に準備をした。間違いのないものを揃えたから。あとになってやっぱり違ったがないよう、事前に確認する。先に口コミを確認したり、店舗なら店員から意見も得た方が間違いがなくて良い(30代/女性/岡山県/正社員)
  • 口コミ等でサロンを下調べをしてそのサロンでできることできないことを把握してサロン選びをしていたから。口コミで調べるのはもちろん、心配な方は行く前にメッセージ等で美容師さんに相談するのもありかなと思います。(30代/女性/福岡県/正社員)
  • あらかじめサンプルを見てから購入するからです。サンプルをしっかり確認すれば失敗はなくなると思います(30代/男性/静岡県/正社員)
  • ずっとやりたいと思っていたことだったし、担当してくださった美容師さんがブリーチになれている方だったので、綺麗な色になって嬉しかったからです。安く抑えたい気持ちは分かりますが、初めてなら髪質によっては染まりにくいこともあるので、プロにお願いする方が良いと思います。またブリーチで色を入れても長持ちはしないので、その辺の色の移り変わりなどもプロに教えてもらっておくと安心です。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • 特に失敗ということはないです。意外となんとかなると思ってやったほうがよいです。(50代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
  • 普通のカラーよりすごく良い色が入って、当時の職場の人に褒められた!少なからず傷みは出ると思いますがホームケアをしっかりやって、ブリーチしてみるのも良いと思います!やりたい髪に挑戦できる時にするべき。(30代/女性/福岡県/専業主婦)
  • トラブルは一度もない。それなりにダメージはあるけど、ケアを怠らなければ良いコンディションを保てる。(40代/女性/福島県/正社員)
  • 毛先のみのブリーチで、髪は痛むけどケアしていたら気にならないし綺麗に色が入りました。必ずヘアケアは大事になのでヘアオイルをつけて必ずドライヤーしてください!(20代/女性/埼玉県/派遣社員、契約社員)
  • 特にないので。失敗や後悔したことがない具体的な理由は書けません。お肌の状態を気にする事は大切だと思います。オシャレのために我慢するのは古すぎるので。(30代/女性/静岡県/専業主婦)

 





 

まとめ

「ブリーチ・ブリーチカラーでの失敗や後悔はありますか?」の回答は、“ある”が65%、“ない”が35%となりました。

“ある”の意見では「色落ちが早かった」「とても髪が傷んだ」「メンテナンスやケアが大変」といった意見が多くなっておりました。

“ない”の意見では「信頼できる美容師に任せた」「ケアを怠らなければ大丈夫」といった意見が見受けられました。

“ある”と“ない”、どちらの回答にしても「色落ちや髪の傷みがある」「ヘアケアが大変(大切)」という共通の意見がありましたが、これらのマイナス要素の受け止め方によって、“ある”と“ない”に回答が分かれたように思います。

ブリーチ・ブリーチカラーは、どうしても髪の傷みが生じてしまうため、メンテナンスやヘアケアが大切になります。

しかしながら、ブリーチをしなければできないヘアカラーがありますので、自分がやりたい髪色や髪型がある場合は、「信頼できる美容師さんに任せる」ことと「ヘアケアの準備と日々のヘアケアを怠らない」のポイントを抑えて、挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

《調査結果の引用・転載について》

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。