調査概要
ヘナカラーといえば、自然由来の「ヘナ」を利用した、主に白髪向けのヘアカラーですが、あなたはヘナカラーを経験したことはありますか?実際に経験した結果、ヘナってどうでしたか?
今回は実際にヘナカラーを経験したことがある全国の30代〜60代の男女を対象に、ヘナカラーの利用経験に対する評価についてアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 実際にヘナカラーを経験したことがある全国の30代〜60代の男女 |
回答数 | 119 |
調査期間 | 2025年1月6日~ 2025年1月8日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
3人に2人が“とても良い・良い”と回答!
ヘナカラーの評価を教えて下さい
- とても良い: 20%(23)
- 良い: 46%(55)
- 良くない: 30%(36)
- 全く良くない: 4%(5)
上記を選択した理由を具体的に教えて下さい。
《とても良い》
- 肌が弱いためカラーの時はヘナカラーを選んでいる。がっつり染めたいわけではなく、地毛より少し自然な明るさの仕上がりが好きなため、自分自身にはあっていると感じる。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
- 化学薬品でのヘアカラーをしていましたが、段々と髪が痛んできたためヘナでのカラーリング(セルフです)へ変更しました。変えてから5年ほどたちます。まず、粉末なので自分で使いたい量だけ使えて、残りは保存がきくという点が非常に便利です。生え際の白髪が目立ってきたけどカラーリングへ行くまでもない、という時が多かったので重宝しています。髪も全く痛みません。もともと細い方だったので、ヘナの染料が毛髪組織に取り込まれて丈夫になったような気がします。色もちも、化学薬品のものと大差ありません。不満はなく、髪にも優しいのでこれからもヘナで髪を染めようと思っています。(30代/女性/愛知県/正社員)
- 本来女性向けと言われているのですが、彼女に言われて試してみました。実際、他の白髪染めより、しっかりと入り込んでいました。(40代/男性/神奈川県/正社員)
- 一般的な白髪染めは染めた後に髪の毛がパサパサするのでヘナカラーをしてもらいました。植物が原料になっているという事は以前から知っていたので不安はありませんでした。一般的な白髪染めは塗っている間、地肌がチクチクと痛い事がありますがヘナカラーはそれが全然ありませんでした。また私の髪の毛は細くてぺったりしやすいのですが、ヘナカラーで少しハリが出たようでぺったり感がなかったです。手触りもサラサラでとても良かったです。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 以前は毛染め専門店で染めていましたが、毛量が少なくなり、悩んでいました。美容院でヘナを勧めてもらい、ヘナで染め始めると、髪の毛が元気になっていくのが実感できました。(50代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 婦人科の病気をしてから人に普通の白髪染めは内膜症に悪いと聞いてからドラッグストアでヘナの白髪染めを買って染めています。匂いが優しく地肌にも優しく良いにおいがします。体にとっても良い感じがします。(60代/女性/山口県/専業主婦)
- カラーした時に地肌が痛く無い。(50代/女性/愛知県/正社員)
- 地肌に優しく頭皮や髪にダメージが少ないところです。ヘアカラーだと頭皮が痛いのですが、ヘナカラーだと痛くありませんでした。(30代/女性/徳島県/パート、アルバイト)
- ナチュラルで優しい色味に仕上がる。(40代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 頭皮に化学的なカラー剤が吸収されるのが怖いので、ヘナを活用した。染まり方も良かったので継続的に使用したい。(30代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
- 一週間に一回のペースで自分でできるからいいです(50代/女性/富山県/自営業、自由業)
- 染まり具合がよく、白髪も上手に隠せているので(40代/男性/岐阜県/会社経営、役員)
- 髪が痛まないのが1番良い。(50代/女性/群馬県/パート、アルバイト)
- 髪に優しいカラー剤として一時期流行っていたこともあり体験してみましたが、髪に艶も出て凄く良かった印象です。(40代/男性/栃木県/会社経営、役員)
- ヘアカラーに比べて髪が傷まなくてとても良いなと思います(30代/男性/岐阜県/正社員)
- 染めた後でも全く髪が傷まなくてダメージなく着色出来るからです(30代/男性/富山県/正社員)
- 染めやすいですし、染めてからも色落ちがしにくくて良いです。(50代/男性/北海道/自営業、自由業)
- 敏感肌ですが頭皮が痒くならないのが良かったです(40代/男性/静岡県/正社員)
- 芸能人が使いやすいという意見があり、実際に美容へ大いに役立った。(40代/男性/秋田県/正社員)
- 白髪染めをしたくて使ってみたところ、しっかりと染まってくれました。洗い流した後は髪の毛がサラサラになりました。頭皮トラブルもなく、自分には合っていたのだと思います。何度もリピートして使っています。(30代/男性/北海道/その他)
- 髪の毛への負担を1番に考えて、ヘナカラーを選びました(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 毛染めだけではなくて、髪にコシとツヤがでます。(40代/女性/北海道/自営業、自由業)
- 素手でリンス感覚で使用できて発色もいいし髪質も少し変わる。香りも良い。けっこう色持ちも良いし、髪色調整にも難なく使える。(金髪にして黒系を入れるとオリーブアッシュになるとか)色ムラもほぼなし。(40代/女性/神奈川県/無職)
《良い》
- カラーをしている時に地肌への刺激がほぼなく、使いやすかったと思います。カラー仕上がり後、髪の毛がしっとりとした感じになり髪の毛に良いと思いました。カラーの仕上がりが程よく明るい自然な髪の毛の染まり具合でナチュラル感のカラーな仕上がりでした。(30代/女性/宮城県/派遣社員、契約社員)
- 産後から急速に頭皮の状態が悪くなりました。今までは普通の染め粉を使って髪染めをしていましたが、使用後に必ず頭皮があれてしまいます。そこでネットで調べた結果、頭皮にやさしいといわれるヘナカラーを利用し始めました。使用してみて1番驚いたことは、頭皮があれなくなったことです。自然な染料として利用されてきたヘナの葉を粉末にしてるとのことで、頭皮への負担が私にはほとんど感じられませんでした。また髪に、ツヤやハリをが生まれました。始めは染め方が少し難しいと感じましたが、慣れてきたら手軽に扱えるようになりました。(30代/女性/埼玉県/専業主婦)
- 私は肌が弱く、髪を染める時に頭皮や顔(こめかみあたり)がピリピリと痛くなったり、肌が赤くなったりします。しかし、ヘナカラーをした時はその『ピリピリ感』がまったくなく、肌の色も変わることがありませんでした。なので、肌が弱い私には合っていると思います。それに、白髪にもちゃんと色が入り、満足の仕上がりでした。(30代/女性/大阪府/正社員)
- ヘナは髪の毛のダメージがなく私は皮膚が弱いためヘナカラーだと皮膚にあまりダメージがないとのことで、試したことがあります。体験して、皮膚のピリピリ感やかゆみもなく私の皮膚にはあってましたが、明るい色ができない点がすこし残念でした。(40代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 行きつけのヘアサロンで使っていますが、市販品の中には成分がケミカルヘナカラーも有るので、ヘアサロンを利用しています。全体的に白髪がきれいに染まり、自然に見えるのが良い点です。カラーを気にする方もいますが、白髪を染めるには良いと思います。欠点は多少料金がかかる点です。(インディゴと混ぜて色の調整をしています。)(40代/男性/東京都/正社員)
- 髪があまり染まりませんでしたが、髪質が硬いため試しに使ってみました。髪の手触りが滑らかになったようでした。市販のヘアカラーだと肌にアレルギーが出るおそれもあるので、ヘナを製造しているメーカーによりますが、比較的肌にやさしいと思います。(40代/女性/山口県/専業主婦)
- かれこれ8年位ヘナをしています。植物染料という安心感と、ヘアマニキュアと違い、シャンプーとともに褪色しないところが気に入っています。ただし、成分が浸透し定着する特性から、いい意味でも悪い意味でも髪にハリコシが出ます。切れ毛や枝毛になりにくくなります。太くて硬い髪質の人にとっては、しなやかさがなくなるので扱いにくくなるかもしれません。(50代/女性/大阪府/公務員)
- 髪の調子が他の染料とまったく違う。艶が出てこしが生まれるような感じがある。暑くなければ染めて一週間は洗髪がいらないほど髪のさっぱり感がある。色はヘナだけだと強いオレンジになってしまうので他の色を配合する辺りだけが難点。(50代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 正確には「やや良い」か。染め色は決して強くはありませんが、いかに染めた感じではなく自然な感じです。そして髪がさらさらします。薬剤のような刺激や危険性がないのがいいと思います。コスパもいいです。(50代/女性/三重県/無職)
- 髪が痛みづらい(40代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
- 低刺激で、敏感肌でもトラブルがない。(40代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 成分が天然由来で安心。自然な雰囲気で染まり長く続けられそう。(40代/女性/北海道/その他)
- 自分に合ったカラーで気に入っているからです。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
- 独特の匂いが少し気になります、染まるまでに時間がかかります、このふたつが不満ですが、肌や髪に負担の少ない染料なので安心して使える利点が大きいです(50代/女性/静岡県/パート、アルバイト)
- 少し染まりにくさはあっても、刺激が少ないので使用しやすくて、髪の毛も傷まずに済むから。(40代/女性/福島県/パート、アルバイト)
- 髪や頭皮にやさしいですし、比較的自然に染まってくれるので気に入っています。(30代/女性/福岡県/正社員)
- 発色は穏やかですが、頭皮が荒れやすい私でも快適にカラーをすることができたからです。(30代/女性/東京都/正社員)
- 髪が傷まないので、長年使用しています。ヘナの配合率が高いほど髪がごわつくので、もともと太い髪質の人間にとっては扱いが難しいです。一方でヘナの配合率が高い(色が鮮やか)ほど、染まりやすいです。(40代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
- 髪の痛みが少ない。染めている時にしみることがない。色持ちも良いように感じる。(30代/女性/山形県/正社員)
- 色の持ちが良くて頭皮にもやさしいので良いです(30代/女性/石川県/正社員)
- 白髪がひどいので、染まってないのでたすかる。(50代/男性/北海道/公務員)
- 染めた後しばらくタオルが汚れるのでとてもは付けませんでしたが,自然のものだし、髪にも頭皮にもいいので良いと感じます。(40代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 自然な感じで染めることが出来るからです。肌への刺激も安心だからです。(40代/女性/広島県/専業主婦)
- 髪の毛があまり痛まず、カラーリングできるから。(40代/女性/長野県/正社員)
- 自然な色合いで染まり髪に優しくトリートメント効果もあるからです。(50代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 肌にやさしく痛みやかぶれがないのはよいが、カラーがオレンジっぽくなるのは気になりました。(40代/女性/鳥取県/パート、アルバイト)
- アレルギー体質でも使用できるのがすごく良いなとかんじたのですが色持ちはあまり良くないと感じます(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- カラーは入りにくいものの、髪が傷みにくいから。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 白髪染代わりにヘアカラー。薄っすら茶色で良い感じ。(40代/男性/沖縄県/自営業、自由業)
- ジアミン系のアレルギーがあり白髪染めをしたいと思った時に数回やってもらった事があります。色味はあまり選べませんが通常のヘアカラー剤と比べて明るく染めない分刺激は少ないです。ただ、花粉症などのアレルギーもあるので体調が万全じゃない時は少しかぶれました。白髪がうまく馴染んだのでそこは良かったと思います。(40代/女性/千葉県/専業主婦)
- ヘアカラーに比べて髪が傷まなくて、自然な色がつくからです(30代/男性/愛知県/正社員)
- カラーを入れた後もあまり髪の痛みがなくなめらかで色も問題無い程度染まる。(50代/女性/山形県/パート、アルバイト)
- ヘナは身体を冷やす作用があるため冬はオススメしない。人工的な染料は頭皮からの成分吸収も不安だし、白髪の原因にもなるらしい。その点、ヘナは自然の成分なので身体に優しくて安心。色味が赤みある茶色で好きじゃないが、珈琲問屋を混ぜる等、アレンジを楽しめるのも面白い。私は極めていないので、奥が深くて面白いと思う。(40代/女性/福岡県/無職)
- 自然にぼかせるし髪にも刺激が少ないから。(30代/女性/福岡県/自営業、自由業)
- 天然素材のため安心して使用できる(40代/男性/東京都/自営業、自由業)
- 完全に白髪を染めるという感覚ではなく、白髪を目立たなくさせるという気軽な感覚で染められるのが良い。ダメージも少ない。(40代/女性/福島県/正社員)
- 髪にハリが出たような気がするので、染めるだけでなく、ハリも出たので良かったです。(40代/男性/宮城県/正社員)
- 髪への負担が少なく色が長持ちする。(40代/男性/山形県/正社員)
- ジアミンで頭皮がかぶれる体質でも、ヘナだと頭皮が痒くなったり赤くなることもない点では良いからです。ただ色持ちが悪かったり、時間が経つと染めた部分が不自然に赤くなるのは気になります。(40代/女性/青森県/専業主婦)
- 髪にやさしく傷みが出にくくて手触りもなめらかな感じがします。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- いつも使用している白髪染めより、髪のダメージが少ない感じがします。(40代/男性/青森県/正社員)
- 美容室でヘナで染めてもらったとき、綺麗に染まったから。(50代/女性/北海道/専業主婦)
- 天然素材をベースにつくられていて、髪の毛・頭皮にやさしいから(40代/男性/千葉県/自営業、自由業)
- 髪が痛まないところや臭くないところ(40代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
- ナチュラルに染色し、髪の痛みも酸性カラー等より断然少ない。ただハイカラーや様々な色タイプを選ぶ事は出来づらいようです。無難に大人を印象づけるにはオススメです。(50代/女性/福岡県/自営業、自由業)
- 自分にあっていた(40代/女性/愛知県/正社員)
- 髪にツヤが出た。(50代/女性/岡山県/パート、アルバイト)
- 髪が傷まないので強くコシが出た感じがある。色が抜けないので新しく生えて来た部分だけが白髪のため目立ちにくい。(50代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 安全性の高い薬剤でのカラーリングなので安心できた(40代/女性/東京都/正社員)
- 仕上がりがとても自然ですし、頭皮にやさしくダメージが少ないのでとても満足しています。(40代/女性/佐賀県/正社員)
- 髪が傷まず優しく染めることができた。色も自然だった(40代/女性/兵庫県/無職)
- 髪にやさしくて染まり過ぎないところが魅力で、白髪を活かしたナチュラルなカラーリングが叶う。(40代/女性/福島県/正社員)
- 白髪がひどいので、助かる。(50代/男性/北海道/公務員)
- 髪の毛が痛まず自宅で手軽にヘアカラーができるし、発色もきれいだから。香りが気にならないのもよい(40代/女性/兵庫県/派遣社員、契約社員)
- 自然派のカラーなので、地肌や手についても荒れたりする心配がない。美容院や市販のカラーのようなツンとした嫌な臭いがない。薬品ではないので、安全である。継続して使うことで、髪が傷むという心配がない。(40代/女性/大阪府/自営業、自由業)
《良くない》
- 白髪ではなく、色が抜けてキンキンしてきてしまった髪色を落ち着かせたくてヘナをカラーバター感覚で使ったのですが、染めてからしばらく髪のゴワゴワした感じがずっと取れずこれならカラーバターなどの方が使い勝手がいいと思ってしまったから。(30代/女性/千葉県/パート、アルバイト)
- しっかり色は染まったが、染めた後の髪がキシキシした硬い感じになってしまった。また、艶も失われてしまってパサついた見た目になり、綺麗とは言い難い出来だった。(30代/女性/東京都/正社員)
- 商品にもよるのだと思いますが、染めた髪の毛の色がかなり赤っぽくなってしまって、男性には違和感があると感じたので評価は良くないを選びました。特に真っ白の髪の部分は赤っぽいではなく赤に見えるので、会社勤めの私には今後使えないなと思いました。(40代/男性/東京都/正社員)
- 頭皮に優しくて敏感肌でも使いやすいところは良かったけど、値段が高めだし普通のヘアカラーよりも置く時間が長いから施術時間が延びてしまうし、普通のヘアカラーに戻そうと思った時になかなか色が入りにくくなってしまうところが不便だと思ったから。あと個人的に仕上がりも肌への刺激もさほど普通のヘアカラーと変わりないと思ったから。(40代/女性/東京都/正社員)
- 元の髪の色が黒々としているせいかヘナで染めた後の髪全体に明るさが感じられず、太い髪はそれほど発色していないように感じられ細い髪だけオレンジの発色が濃く出てしまい、思うような仕上がりにならなかったので継続使用はしませんでした。(50代/女性/兵庫県/正社員)
- 準備と塗布作業にかなり手間取る。髪を濡らして拭いて、粉をぬるま湯によく溶いて。肩までの長さの髪に、ボウル半分ぐらいの泥上のペーストを丁寧に塗るというかすり込んでいく。落ちるし垂れる。待ち時間も長い。夏でも1時間以上冬なら3時間近く、キャップつけてじっと待たなきゃならないから風邪ひくよ。そして仕上がりはヘアマニュキュアぐらいの染め上がりと持ち。白髪の太い所はいまいち染まっていない。髪が痛まないことは確かだけど、とにかく面倒くさいです。(50代/女性/福島県/パート、アルバイト)
- 髪を傷めないカラーで期待し高額なカラー剤を購入したが香りが強すぎて続けられなかった。染まり具合もあまりよくなかったので高価だったが廃棄してしまいました。(60代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- ダメージのなさと指ざわりはいいが、色味が独特で、あまり発色が良くない気がする。地味な雰囲気が好きな人向け。(30代/男性/東京都/正社員)
- 面倒であるというのが最大のネックになっている。(30代/男性/徳島県/正社員)
- 色ムラが出てしまいきれいに染まらなかったので(40代/女性/北海道/パート、アルバイト)
- 色落ちが早かったし、そもそも気に入った色がなかったから確かに痛み具合は少なかった気がする(30代/女性/愛知県/専業主婦)
- 染まり具合があまりよくない感じがしたのと、さわり心地があまり良くなかった。(30代/女性/青森県/その他)
- すぐに落ちる。色合いもべたっとした感じで、自然ではなかった。(30代/女性/兵庫県/正社員)
- 着色に時間が掛かり、自分が思っていた色とは違う出来栄えだったからです(30代/女性/三重県/公務員)
- 着色するのにとても時間がかかり自分が思っていた髪色にならなかったからです(30代/男性/愛知県/正社員)
- ドラッグストアで購入したヘアカラー材を使い、茶髪にしたがブリーチしたわけじゃないのであまり綺麗に染まらなかった(30代/男性/北海道/正社員)
- 白髪が完全に染まらないから(30代/女性/大阪府/正社員)
- 回数を重ねないと染まらなく、ムラがある仕上がりになるから。(30代/女性/秋田県/正社員)
- 染まりが悪かった(40代/女性/茨城県/パート、アルバイト)
- 染めている作業中、最初は大丈夫だったが、だんだんと独特の匂いがだめになってきてしまい、頭痛が起きてしまったため(30代/女性/千葉県/自営業、自由業)
- 染めるのに時間がかかるわりに染まりにくい(50代/男性/愛知県/正社員)
- 髪に優しいと聞いてやっていたが、思ったよりも色が綺麗に入らなくて、色落ちも早くてちょっと後悔しました。(40代/女性/神奈川県/正社員)
- 髪や頭皮に負担が少なくやさしい染料ですが、時間が掛かることとカラーのバリエーションが少ないと感じてしまうことです。ありがとうございました。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 頭皮にはとても優しいカラー剤だと思いますが、色の入りが良くなかったので継続して使う事はないかなと思います。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 髪に優しいとおもい、挑戦してみたが、色もちがかなり悪かった。それ以来ヘナはやっていません。(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- なんとも言えない匂いが気になりました。また個人差があると思いますが色持ちが良くなかったです。(40代/女性/大分県/正社員)
- 草のような臭いが1週間ほど取れなかったので(40代/女性/岩手県/正社員)
- 染めるときに何時間も置いておかないといけなくとても手間なだけでなく、光が当たると薄緑色のような色合いになるから。(50代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
- 白髪が染まっても赤くなってしまう。色味が好きじゃない。(40代/女性/東京都/正社員)
- ケミカルなヘアカラーより多少手間がかかることや、使い方のアレンジが色々あることがものぐさな私にはかえって面倒に感じてしまい、数回でやめてしまいました。また、どうしても若干オレンジがかった色に仕上がるので、私の好みや肌の色と合わなかったことも大きな理由です。自然由来のものであることは、魅力的ですので悪い印象などは決してないのですが、私には合わなかったと思っています。(40代/女性/北海道/自営業、自由業)
- 茶色の発色があまりなく、うまく染まらなかった。(50代/女性/長野県/パート、アルバイト)
- 自分に塗るのがうまくできないことや白髪が染まっていない部分があった。(40代/女性/北海道/派遣社員、契約社員)
- すぐに色が抜けてしまうのに、何故か衣類は染まるんです。頭皮も、相性が悪いのかヒリヒリしますし。(60代/女性/埼玉県/自営業、自由業)
- 植物で染めるので頭皮や髪に優しいイメージがあったけど、意外と強力なのか髪がパサパサゴワゴワになってしまった。色合いもどことなく痞えて見える。(40代/女性/東京都/正社員)
- 薬剤の匂いがきつく、染め上がりが均一にならない。(50代/男性/大分県/自営業、自由業)
- 独特のにおいが苦手なのと、回数を重ねないと綺麗な色になりにくいと感じ個人的には合わないと感じました。(40代/女性/北海道/専業主婦)
《全く良くない》
- ムラが出来て綺麗に染める事が出来なかった為(40代/男性/青森県/派遣社員、契約社員)
- 髪が太く硬い為か時間を長めにしても全く色が入らなかった。(50代/女性/大阪府/専業主婦)
- 狙った色に染まらないから(50代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- 思った色に染まらなかったから。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- ヘナカラーのシャンプーを使ったが、まったく染まらなかったから。10日間も使えば少しは染まるだろうと思ったが、全然染まらなかったので、結局白髪染め剤に戻ったので、「全く良くない」しました。(50代/女性/三重県/専業主婦)
まとめ
「ヘナカラーの評価を教えて下さい」の回答は、“とても良い・良い”が66%、“良くない・全く良くない”が34%となりました。
“とても良い・良い”の意見では「地肌や髪に優しい」「髪にハリコシが出る」といった意見が多くなっておりました。
“良くない・全く良くない”の意見では「時間がかかる」「独特の匂いが苦手」「パサパサゴワゴワになる」といった意見が多くなっておりました。
結果として、3人に2人が“とても良い・良い”と回答しており、総合的にヘナカラーの評判は良いということが分かりました。
しかしながら3人に1人は“良くない・全く良くない”と回答しており、不満足と感じる人や自分には合わないと感じる人が少なくないことも分かりました。
自然由来のヘアカラー剤である「ヘナ」は、髪や頭皮への負担が少なく安心して使えるものの、染まるのに時間がかかったり、髪がギシギシ・ゴワゴワになるなどデメリットも存在します。
ヘナカラーは白髪染めに万能というわけではなく、人によって合う合わないがありますので、メリット・デメリットを勘案したうえで、白髪染めの選択肢の一つとして検討したほうが良いですね。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。