調査概要
あなたは、美容院でオートシャンプーマシン(自動洗髪器)を利用したことはありますか?
オートシャンプーマシンの印象は良いですか?悪いですか?
今回は全国の20代〜50代の男女を対象にオートシャンプーマシンの印象についてアンケート調査を実施しましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 全国の20代〜50代の男女 |
回答数 | 100 |
調査期間 | 2024年12月16日~ 2024年12月17日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
過半数が“とても良い・良い”と回答!
美容院でオートシャンプーマシン(自動洗髪器)を利用したことはありますか?
- ある: 38
- ない: 62
オートシャンプーマシン(自動洗髪器)の印象を教えて下さい
- とても良いと思う(全く抵抗がない): 16
- 良いと思う(あまり抵抗がない): 38
- どちらともいえない: 9
- 良いと思わない(少し抵抗がある): 29
- 全く良いと思わない(とても抵抗がある): 8
上記を選択した理由を具体的に教えて下さい。
《とても良いと思う(全く抵抗がない)》
- 現代的で実用性重視の発明だと思う。生活が豊かになるよいものだとしか思っていない。(30代/女性/岡山県/正社員)
- 髪の毛同士がこすれあったときの摩擦を最小限に抑えられるから良いと思います。(30代/男性/岩手県/正社員)
- 毎回、適量のシャンプーが出てくるので、自分の髪に適した量で洗髪することができますし、節約にもなるので良いなと感じています。(40代/男性/大阪府/正社員)
- 人にやってもらうよりも気を使わなくていいから(40代/女性/茨城県/専業主婦)
- 水圧が気持ちよくて、しっかり地肌を洗っている感じがするため。(50代/女性/宮城県/自営業、自由業)
- 水流の力で、頭皮に刺激を加えて、マッサージしながらシャンプーしてくれるので薄毛の防止効果もありそうだからです。(50代/男性/愛知県/無職)
- 誰にも負担をかけていないような気分がするので利用しやすいと思うから(50代/男性/茨城県/正社員)
- 機械に固定されて洗われるのが楽しそう(40代/男性/愛知県/パート、アルバイト)
- 相手の視線が気にならないところと、強さの設定ができる点がとても良い。(50代/女性/静岡県/無職)
- 人が洗うよりも、徹底的に髪をきれいにしてくれそうだからです(40代/男性/東京都/正社員)
- どんな圧で髪の毛を洗ってくれるかやってみたい、気持ちよさそう(30代/女性/神奈川県/自営業、自由業)
- スタッフの方に洗ってもらうのは気を遣うのでマシンに任せたいです。(40代/男性/長崎県/自営業、自由業)
- 初めて聞きました。自動でシャンプーをする機械があれば、美容師さんの手荒れも軽減しより高いカットやセット技術に注力できて良いと思います。(40代/女性/京都府/正社員)
- 髪洗うのめんどくさいから(30代/女性/東京都/正社員)
- 美容院の様で使いたいと思います。価格も手頃な商品もあります。家庭で自動でシャンプーができるなんて夢のようです。(50代/男性/大阪府/正社員)
- 人がシャンプーするのと同等かそれ以上にスッキリするなら抵抗はない(40代/男性/神奈川県/正社員)
《良いと思う(あまり抵抗がない)》
- 人件費削減のために導入するのであれば、良い試みだと思う。しっかり狙ったところを洗ってくれるのかどうかが不安なところだが、試行錯誤を繰り返して、良い機器が作られると思うので、新しいことはどんどん挑戦してほしい。(20代/女性/茨城県/正社員)
- 自動だとしてもクオリティに差はなさそうだから(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 話しかけられて気を遣うこともないしただ寝ているだけで楽だけど、独特のくすぐったさがあるので慣れるまでは大変だったから。ただ人の手より綺麗に仕上がるので気に入ってます。(30代/女性/岩手県/正社員)
- 最初、ゾワゾワしてこそばゆい感じがあると思います。とは、言われて身構えてやりましたが、慣れると結構気持ちよくて、機械なので気も使わなくて良いので楽でした。(30代/女性/北海道/専業主婦)
- どんな風にするのか最初は不安でしたが実際にやってみると何の抵抗もなく、安心して利用することが出来ました。ドライヤーなど自分でするのですが低価格なので満足です。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- 美容師さんに洗ってもらう時、水しぶき避けの布を顔に被せてもらっているものの、距離がとても近く、自分の息で不快にさせてないかすごく気を遣ってしまうので、機械なら機械で気を楽にして使えそうです(40代/女性/愛知県/正社員)
- 技術の当たり外れがなくて「この人シャンプー下手だな」とストレスに感じることがないし、手でやるより毛穴の汚れまでしっかり落としてくれそうだから。(40代/女性/東京都/正社員)
- 人がシャンプーしてくれるよりは劣るが、思ったより気持ち良かったので。それと機械なので気を使わなくて良いのも良かったです。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
- 会話もなく自動的にシャンプーされるのは気も楽でよいと思います。(50代/男性/愛知県/正社員)
- 人件費が高騰しており、シャンプーに人手を割くのがもったいないから。(30代/女性/茨城県/正社員)
- 人にやってもらって会話をどうしよう…とか悩む必要がないので。(40代/女性/東京都/正社員)
- 問題なく洗えて良いと思ったから(30代/女性/石川県/正社員)
- 最初抵抗あったのですが、綺麗に洗えるし、時間も気にならないし、心地よい感じがしたのでそこから抵抗がなくなりました(40代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
- 綺麗に洗ってくれるのであればそれでいいから。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
- 人に合わせた設定だから(20代/女性/大阪府/派遣社員、契約社員)
- 興味はあります。水圧とかどうなのか心配ですが、ちゃんとテストされているでしょうし、機会があったら経験してみたいです。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
- 最初は少しくすぐったい感じもあったが慣れてきたら気持ちいいし水圧もちょうどよかった。(20代/男性/福岡県/学生)
- 人に洗ってもらうより気が楽に思えますし、汚れもきちんと落ちてますから特に気にならないです。(40代/男性/兵庫県/正社員)
- 髪を洗うのが大変なので、自動でできるなら便利でいいと思います。怪我などで手が不自由な時も助かりそうです。(40代/女性/愛知県/無職)
- 適度な水圧で良いし、人の手だと緊張しておちつかないから。(30代/女性/千葉県/専業主婦)
- 人と接しないので気楽なことと、シャワーの水圧が適度でマッサージをされている感じが良いです。(50代/女性/福岡県/専業主婦)
- 人に気を使わなくて良い。シャンプーするだけなら問題ない。(30代/女性/兵庫県/正社員)
- 気持ち良いから(30代/男性/東京都/正社員)
- とても手間を省いてくれて、なおかつスピーディーにできるので一切無駄がないと感じます。量の調整機能があればなおよいかなと感じます。(40代/女性/東京都/正社員)
- 水圧が強く、ヘッドスパを受けているような感じでとても気持ち良い。(40代/女性/広島県/専業主婦)
- 使ったことはないけどあったら使ってみたい。1回使ってみないと良し悪しはわからないが、使う事に対する抵抗はあまりないので2番目にしました。(40代/男性/静岡県/自営業、自由業)
- パワフルでパーフェクトなマシンで洗浄力も洗い流す水圧もすごい(40代/女性/福島県/正社員)
- 髪の毛が細いため絡まらないような構造で、洗う時の力加減の強弱を自分好みに設定できるのであれば、自動の方が美容師さんに気を遣わなくて良いので抵抗感はないからです。(40代/女性/青森県/専業主婦)
- 普通に汚れが落ちるなら便利だと思う(50代/男性/鹿児島県/無職)
- 他人の手で髪を洗われるのに若干の抵抗がある(50代/男性/兵庫県/自営業、自由業)
- 新時代の機械を体験できている気がするから。(20代/男性/奈良県/学生)
- 便利なもので、人よりも安定したシャンプーが出来るから(40代/男性/東京都/正社員)
- 自動でも人と変わらないクオリティが提供できるのであれば特に問題はない(30代/女性/東京都/専業主婦)
- どのようなものか体験してみたですし、オートなので素早くスッキリ正確迅速な仕事をしてくれると期待します。気持ちも良さそうです。(50代/女性/熊本県/専業主婦)
- 美容師との変な気の遣い合いや、会話や空気感に戸惑うことなく一人のリラックス時間を過ごせるから(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- 最初はちょっと怖かったけど、慣れれば結構気持ちいい。(40代/女性/神奈川県/正社員)
- 美容師さんにやってもらうのに比べ、気を遣わなくていいのがメリットだと思う。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- どんな感覚なのか興味があります。一度経験してみたいです。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
《どちらともいえない》
- 美容師さんの手に頭の荷重をかけるのを気を遣うのでオートシャンプーマシーンもいいなと思ったのですが施術がとにかくくすぐったかったから(30代/女性/岩手県/正社員)
- コストが下がり、その分値段が安くなるのは魅力的。ただ、やはり水圧だけでは物足りなく感じるし、通常のシャンプーのような頭皮への心地よさは感じないため(40代/女性/大分県/正社員)
- 使ったことがないので、どの程度の洗浄力かがわからないので。ただ、美容院であれば美容師さんにちゃんと洗ってもらいたい気がする。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)
- まだ実際にオートシャンプーマシンで洗髪したもらった経験がない為、機械の機能の良さや髪の洗い上がりの感覚が分からないのですが、美容師の方にシャンプーして頂く時の会話の無い空気感が無くなり気を遣わずに済みそうな印象があり良いと思えるのですが、しっかり濯げないのではという懸念もあります。(50代/女性/兵庫県/正社員)
- 細かな部分が良く洗えないことがあります。(50代/男性/千葉県/自営業、自由業)
- 使用したことがないからわからない(40代/女性/北海道/専業主婦)
- あまり使用経験がないので、使い心地が分からない。(40代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 機械的にムラが無く洗えているように思いますが、何度経験してもザワザワとしてくすぐったくて、何とも言えない気持ちになるので慣れません。ありがとうございました。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 利用したことがないので、どちらとも判断ができません。(40代/女性/東京都/パート、アルバイト)
《良いと思わない(少し抵抗がある)》
- 内容的に長く使い続ける機器だと思うので、内部の衛生面の不安がある。(20代/女性/佐賀県/専業主婦)
- 洗い残しがありそう。洗われてるときに他者に顔を見られることに抵抗がある。(20代/女性/大阪府/正社員)
- 襟足などの細かい部分がしっかり洗えていない感じがしました。完全に人の手に代わるものではないと思いました。(30代/男性/岩手県/正社員)
- 使ったことがないため、頭が痛くならないか等少し不安になるからです。美容師さんの手のほうが安心感があります。(30代/女性/香川県/自営業、自由業)
- 洗い残しがありそうな気がするし、力加減などでも不安なところがあるから(30代/女性/宮城県/正社員)
- 一度利用してみたことがありますが、美容師さんにシャンプーしてもらうのとは全く違い、キレイにシャンプーできた感じがしなかったからです。(40代/女性/愛知県/専業主婦)
- しっかりは洗えていると思いましたが、何となく機械的でさみしかった。美容師さんに洗ってもらうほうが、大切に扱われているような気持ちになった。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
- 予期せぬ作動によるトラブルが心配。(50代/男性/大分県/自営業、自由業)
- やはり慣れた手洗いの方が安心できると思うからです。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
- 人の手で洗ってもらうほうが安心感があるから(30代/男性/千葉県/正社員)
- 店員にシャンプーをしてもらった方が上手だし、気持ちいいから(40代/男性/香川県/自営業、自由業)
- 個人的には人にやってもらいたいなって思います。(30代/女性/茨城県/専業主婦)
- 頚椎にヘルニアがあるので首がしんどくないかとか心配になる(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- 美容院の価格帯にも拠るところ。安価・手軽を売りにしている美容院ならアリだと思っています(20代/女性/東京都/その他)
- オートなので水が顔に飛んできそう(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 効果があるのかどうかわからないから。(20代/男性/東京都/正社員)
- 今まで人にやってもらっていた作業、特に直接身体に触れる作業が機器に置き換わることに違和感がある(40代/男性/愛知県/自営業、自由業)
- 力加減などが強そうで怖いから。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
- 機械で髪を洗われるのトラブルが合ったときに少し怖いからです(20代/男性/東京都/正社員)
- マシンなので少し怖いなという印象がある。(30代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 個人個人に合わせた施術が出来なさそうなイメージがあり、雑そうで満足出来そうにない印象がある。(30代/女性/愛知県/正社員)
- 利用したことはないが、ちゃんと洗えているのか分からないし、痛かったりしないのか少し不安。(30代/女性/岐阜県/自営業、自由業)
- 機械的でやや冷たい印象があり、あまり丁寧に洗ってくれないようなイメージを受けるからです。(30代/女性/宮城県/専業主婦)
- わざわざ美容院に行き、プロにケアをお願いしている意味があまり無いような印象を受けるから(30代/男性/京都府/自営業、自由業)
- 適切な量が出るのか、出すぎないか心配(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- きちんと洗えなさそうだし、洗い上がりがギシギシになりそうだから嫌(40代/女性/兵庫県/無職)
- 使ったことがないので抵抗感がある。洗髪についてはできれば人の手でやってほしい。(40代/男性/山梨県/パート、アルバイト)
- 手でシャンプーしてもらう方が、安心感がある。(40代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 力加減や丁度いいところに当たらなさそうという不安がある。(20代/女性/埼玉県/学生)
《全く良いと思わない(とても抵抗がある)》
- 頭皮の硬さとかは人により千差万別であり、それに合わせたシャンプーを完璧にマシンでできるとは思えないです。やはり美容師さんの個々人(私)に合わせたシャンプーが良いと思うので、利用したことは無いですがとても抵抗があります。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
- オートシャンプーだと知らずに入った美容室で、初めて利用した時に人の手でシャンプーしてもらうのとは全然違い、くすぐったい感じがして終るまで苦痛だった経験があるので。(40代/女性/静岡県/専業主婦)
- 洗った感じがしなさそうであったり、細かいところの洗いも気になると思ったから。(50代/女性/北海道/正社員)
- きもちよくありません。そして、綺麗にあらえません。(50代/男性/栃木県/会社経営、役員)
- 個人的には少し違和感があるように感じます(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
- 洗髪するためだけの機器に、高額なコストをかけることに疑問を感じる。(40代/男性/山形県/正社員)
- 人の手で洗うマッサージ的なものがないような気がするので抵抗がある(50代/男性/愛知県/正社員)
- 洗われてる感触が気持ち悪くて苦手だった(40代/女性/北海道/パート、アルバイト)
まとめ
「オートシャンプーマシン(自動洗髪器)の印象を教えて下さい」の回答は、“とても良い・良い”が54%、“良くない・全く良くない”が37%となりました。
“とても良い・良い”の意見では「気を使わなくて良い」「安定したクオリティがある」といった意見が多くなっておりました。
“良くない・全く良くない”の意見では「洗い残しがありそう」「人のほうが安心感がある」「痛くならないか不安」といった意見が多くなっておりました。
結果として、過半数の人が“とても良い・良い”と回答しており、肯定的にとらえている人が多いことが分かりました。
しかしながら37%の人が“良くない・全く良くない”と回答しており、否定的にとらえている人も少なくないことも分かりました。
オートシャンプーマシンは1970年代から1980年代に登場したと言われており、世に出てから50年近く経過していることになります。
技術の進歩によってオートシャンプーマシンのクオリティは当初よりも格段に向上しており、近い将来には人の手と同等以上のクオリティに進化することも期待できます。
オートシャンプーマシンのさらなる進化にあわせて、「洗い残しがありそう」「痛くならないか不安」といった漠然とした不安が解消されることで、オートシャンプーマシンはさらに普及していくでしょう。
昨今の美容院業界においても人件費の高騰や人材不足が問題となっているため、オートシャンプーマシンの進化と普及が、美容院業界の継続・発展の一翼を担うことになるかもしれません。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「ヘアログ」( https://hairlog.jp/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。
調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。